[過去ログ] 共依存からの開放3 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490
(2): 2008/11/21(金)14:03 ID:pbDrtUOt(2/2) AAS
>>487
初めは普通の親切だと思ってたがレベルが違うんだ
「ほら、あたしってあなたのためになってるでしょ?」っていう無言のアピールがだんだん重くなってくる
こっちは好意を感じていたがあまりだんだんこわくなってきた
意識的に見返りを求めてくるより無意識に見返りを求めてくるほうがこえーよ
友達になんてなれんのか?相手が何考えてんのか全然ワカンネ・・・

>>488
なるほどな!
今様子見だが反応次第でダッシュかけるわ
491
(1): 2008/11/21(金)14:19 ID:zQOdU0lN(1/3) AAS
依存相手から離れても、元々自分に依存の気がある事に気づいてから
同じ事を繰り返しそうな不安があります

アルコールから離れてもネットに依存していたし、ネットから離れたらお金に依存
お金から離れても気づいたら男に依存してた 前向きに生きてるつもりでまったく自覚がなかった

依存体質を改善するにはどうしたらいいんだろう?無意識の事だから難しいよね
カウンセリングとかですか?
492
(1): 2008/11/21(金)14:29 ID:5j6ZZfy3(2/2) AAS
先回りして世話されてしまうって事かな?
493
(1): 2008/11/21(金)14:31 ID:w4NXmUY9(1) AAS
>>491
お金に依存ってどういうことですか?
494: 2008/11/21(金)14:36 ID:zQOdU0lN(2/3) AAS
>>492
自分の場合は問題のある人ばかりかまいたくなる 
問題抱えた人に必要とされたくなる気持ちかな?

>>493
うーん 依存っていうのかわからないけどお金最優先というか
お金だけは自分を救ってくれる 助けてくれる 楽しませてくれる みたいな感じ
495: 2008/11/21(金)14:51 ID:8NaOXvp1(1) AAS
最近メル友できたんだが、初日から「○○ちゃんは可愛いから」と妄想が始まって、男性不信・恋愛恐怖・対人恐怖だと伝えたら「信用させてやる」と張り切ってる。

「信用や信頼って時間かけてゆっくり育むものだと思う」「恋愛も友達も対等な関係でなんぼだよ」って言ったんだけどそこは無視。
自分に都合悪い部分は無視するみたい。

私は対人恐怖が悪化してひきこもってるんだけど、私にメールくれたのも、そういう守ってあげたくなる子が好きだからって言ってた。
また、必要としたいタイプだとも。

このメル友、共依存な気がするんだけど、どうなんだろう?

正直怖い。
496
(1): 2008/11/21(金)15:40 ID:HhLoFyfT(1/6) AAS
>>490
>意識的に見返りを求めてくるより無意識に見返りを求めてくるほうがこえーよ

確かにそうだとしたら、当人に自覚もないだろうから
逃げるが勝ちだと私も思うな。
497
(4): 2008/11/21(金)16:03 ID:Qz2UMs2t(4/9) AAS
無意識な見返りって例えば?

私も人の役に立ちたい気持ちがあるけど、それはすでにその人に何かして貰っているから自分も何かできたらなと思うけど。

これも無意識に何か求めているのだろうか。。
自分じゃわからね○| ̄|_
498: 2008/11/21(金)16:41 ID:zQOdU0lN(3/3) AAS
>>497

見返り返ってこなくても、人の役に立つだけで幸せで
相手も喜んでるなら健全なんじゃない??
499: 2008/11/21(金)16:42 ID:HhLoFyfT(2/6) AAS
>>497
>無意識な見返り
→私をメチャクチャ愛してください

自覚があれば節度が出てくる可能性あるけど、なければ捨て身、コントロールなんでもござれ。
危険極まりない…。

重苦しいオーラだけは分かるけど、そんなの聞けない話だから突き放したい。
でもそうすると恨まれそうだし…
「重い」 「ウザイ」 「怖ぇぇぇ」となる

と、元ボダが言ってみる。
キッカケ(甘えられなければ)勝手に悩んで立ち直ることも多々あるから、放っくのがよろし。
省2
500: 2008/11/21(金)16:47 ID:HhLoFyfT(3/6) AAS
相手が喜ぶ程度でセーブ出来てるなら、全然問題ないと思うよ。
でも>>490は「こえー」って怯えてる位だからねぇ…
501: 2008/11/21(金)17:56 ID:Qz2UMs2t(5/9) AAS
レスありがとうございます。

なるほど。
「こえーっ」って怯える人に近づくのは私もやめようっと。

何かやっぱり友達付き合いって相性もありますしね。

ありがたいなと思えて、ありがとう(*^_^*)って言ってくれる人が少なからずいるから、相性の悪い人には近づかないようにします。

見返りなんて求めていないけど、こえーっなんて思われるのは傷つくし。
502: 2008/11/21(金)18:05 ID:Qz2UMs2t(6/9) AAS
向こうが自分を疑っていると誤解を解きたくなるんですよね。

違うよ普通に友達になりたいだけだよって。

でも私の思っている普通が相手とは違うのかも知れませんね。

まぁいいや。
ご縁が無かったと言う事でしょうし、怖がらせて申し訳なかったなぁ。。
503
(1): 2008/11/21(金)18:26 ID:Qz2UMs2t(7/9) AAS
人をコントロールして生きてきた人は自分がコントロールされないか異常に怯えてる。

人を利用して生きてきた人は自分が利用されないか異常に怯えてる。

私もそうだから何かわかる。
504
(1): 2008/11/21(金)18:36 ID:HhLoFyfT(4/6) AAS
過去の経験がどうかってよりも、
フツー、誰しも度を超えたコントロールはイヤだと思うように出来てるんじゃないかと私は思うな。
だって自分の個性を尊重してくれてないものね。

上の方に完膚無きまでに母親に自我を去勢されてしまってた人がいたけれど、
それでもどこかで「なんか変…」だと感じてハンガーストライキされてたし。
本能が誰かの奴隷として生きるのを拒否するように出来ているんだと思う。頑張って欲しい…。

私の場合は、ハイヤーセルフの声に従っていけば回復出来るとセミナーで習った時、最初 「なんだそりゃ?」って思った。
けれど、今だと納得出来る。
共依存者の場合だと、正しいエゴイズムを感じて行使出来るようになること。
多分、そういうことなんだと思う。
505: 2008/11/21(金)19:13 ID:J6c+sTPi(2/6) AAS
>>503 Qz2UMs2t
改行し過ぎてちょっと読み辛いです。
あと読んでいて思ったんですが、縁があるも無いもここじゃなく関わりの無い人の
現実の世界でのなのだから気にする必要ないじゃないと思いますよ。
自分を肯定するのに一生懸命になるのは何故ですか?
何かうしろめたくなる書込みがあったのでしょうか。

自分に対して言われていると思ってしまうのは意識過剰に思います。
ここで縁だのなんだのと自分の気持ちを宥める事を書くより現実の付き合いでの
問題に向き合う方がいいんじゃないでしょうか。
元より問題なく生活しているなら誰に向けて話しているか分からない
省8
506
(1): 2008/11/21(金)19:15 ID:J6c+sTPi(3/6) AAS
>>504
同感。
スピリチュアルとかそういう系の物は正直うさん臭いと思ってるけど
ハイヤーセルフっていわゆる「確固たる自分」みたいなもんだよね。
自分の基礎になる部分ていうか。
同じじゃないのだろうからみたいなもの、という表現にしてみたけど。
要するに歪みを正す時に揺らぐ自分の自信を揺らぎ難くする為の価値観ていうか。
507: 2008/11/21(金)19:52 ID:HhLoFyfT(5/6) AAS
>>506
>ハイヤーセルフっていわゆる「確固たる自分」みたいなもんだよね。

うん。多分そういうものだと思う。
自分の本音との対話するスキルっていうか…。
それをやりとげる勇気っていうか…。

共依存の場合、エゴイズムを認める行動に対してトラウマ(罪悪感)という洗脳がかかっているから
そこから解放されるには、他の恐怖症の治療のように徐々に難易度を上げていく方法で
「自分を甘やかす感覚=自分の本音」に慣らしていくのがいいんじゃないかと私は思うよ。

もちろん、死ぬまで共依存のままで生きる自由というのもあると思うけどね。
508
(1): 2008/11/21(金)20:14 ID:Qz2UMs2t(8/9) AAS
自意識過剰な書き込みしちゃってスマソです。

どうもありがとう。
そうそう。何が怖いんだろうな…
寂しいのはもちろんある。人から怖がられてしまうのでうまく付き合えず寂しいし自分に腹が立つ。
あせらず見つめ直そうと思います。

たまに私も書き込みさせて下さいね。
509
(1): 2008/11/21(金)20:33 ID:J6c+sTPi(4/6) AAS
>>508
自意識過剰を責めてるんじゃないから誤解しないでほしい。
もし問題点を感じるならば間違った肯定をしていては先に勧めないし
必要ならば向き合わないとならない事を言いたかったんですよ。
何が怖いかすらわかんない時って多々あると思う。
そこがテキパキわかったら多分もっと解決も早いんだろうなと思う。

ちなみに人から何を怖がられてしまうの?
自分も昔は必要以上に世話を焼いていないと生きてる気がしなかった。
それがどれだけ睡眠時間等の自分の時間やお金を割いていても。
ただ社会に出て年数重ねるごとにそれをうざがられる事が多くなった。
省5
1-
あと 472 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*