[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#99 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/08/26(日)01:31 ID:7UsAo+qt(1) AAS
>>53
一般には食欲不振の場合、食欲が戻ってきます。(もちろんそれで体重が増えるとは限りません。)
服用していてもやはり食欲がないようならば、量を増やすなど薬を調節したほうがいいと思いますので、
診察で相談してみてください。
>>59
ストレス自体に効くものではないようです。食欲不振には効果があるようです。
>>60
記憶力自体が低下するということはないです。
ただ睡眠剤を飲んでからそのまま起きているとその間の記憶がないという
副作用が起こる可能性はあります(前向性健忘と言います)ので
省5
80(2): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/08/27(月)00:25 ID:ZcRyF9wG(1) AAS
>>67
問題ありません。整形外科?に引き続き通院するようでしたら、
今後また別の薬が処方されることもありえますので、現在服用中の薬を伝えておきましょう。
>>78 >>75 >>73
> ▽もともと経血が多く親戚の結婚式で貸衣装するから、28日型の経口避妊薬を処方してもらいたい(今の主治医に)。最低三ヶ月分。できれば結婚式後も飲み続けたい。
精神科医や内科医だと出せないと言われるかもしれませんが、
まずは診察で事情を話してみてください。必要に応じて他院を紹介してくれるでしょう。
> ▽ロヒプノールは飲みたいが、経血が多いと寝具を汚してしまい困る。
睡眠剤を飲むことと、寝具のことは関係ないと思いますが。
> ▽太りたくない、副作用で空腹感無いことが嬉しい、痩せていくのが嬉しい、一人前食べただけでも無理やり吐きたい、 2、3日に一食の割合。
省1
182(2): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/08/29(水)23:23 ID:EpKk5JCu(1/4) AAS
>>160
睡眠剤の効き目がじゅうぶんでないと感じるならば、
その睡眠剤を処方してもらっている医師に伝えて薬を調節してもらうべきです。
通院中であることや睡眠剤を処方されていることを隠して
他の医師にかかることはだめです。
>>161
薬を飲んでうまく効いている状態ならば、無理に減らす必要はないです。
>>163 >>162
> この二種の薬について副作用や効果など教えてください
パキシルは抗鬱剤です。抑うつ状態を改善します。副作用は眠気などです。
省5
183: KYO ◆KYO/NIxevo 2007/08/29(水)23:26 ID:EpKk5JCu(2/4) AAS
>>165
> 酔った状態で眠剤を飲めば耐性つきやすいとは本当ですか?
そのとおりです。
> 自分は酔った時の方が目が冴えて眠れなくなるので眠剤なしではキツイのです。
まず、アルコールと睡眠剤の併用はだめです。
そして、アルコールには脳を覚醒させる作用があるので眠りにくくなる可能性はじゅうぶんあります。
したがって、睡眠剤を飲む場合は当然ですが、たとえ睡眠剤を飲まない場合であっても、
寝る前数時間のアルコールは控えたほうがいいです。
>>166
空腹時であっても食後であってもとくに問題ありません。
省4
187(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/08/29(水)23:39 ID:EpKk5JCu(3/4) AAS
>>177
> 市販のものでしのげるでしょうか。
ありません。面倒ですが診察を受けて事情を話して処方してもらうしかありません。
>>178
> それは、飛行機内で睡眠薬を飲んだばあい、地上にいる時と
> 何らかの違いは出るでしょうか?
とくに違いはないと思います。
> また、気をつける点などがございましたらご教示ください。
トイレには事前に行っておきましょう。
薬の効く時間を考え、出発後機内食のあとに服用して寝る、など適切な時間配分を。
省3
188(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/08/29(水)23:42 ID:EpKk5JCu(4/4) AAS
>>184 >>173
「メンヘル系のお薬」では種類も範囲も広すぎて答えようがありません。
処方されている薬をテンプレにしたがって書いてください。
>>185
どちらも大差ないと思いますが、
デパス0.5mg×2Tのほうが、一種類ですむし良いかと。
>>186
問題ありません。
236: KYO ◆KYO/NIxevo 2007/08/31(金)00:11 ID:88Ak49Du(1/2) AAS
>>234
水の量で効き目が変化することはありません。
少なくとも、錠剤などが食道につまったりせず、胃まで飲み込める量であればいいでしょう。
コップ1杯程度の水で、最初の半分で薬を飲み込み、残りの半分の水はそのまま飲みましょう。
>>230 >>222
ジェイゾロフトを急にやめるとよくないので、同じ量を飲み続けたほうが良いです。
テトラミドもリスミーもレンドルミンも不要。
処方通りの睡眠剤で寝つけなかったり早朝覚醒するならば、
コントミンを増やす、ヒルナミンを足すぐらいですね。
237: KYO ◆KYO/NIxevo 2007/08/31(金)00:21 ID:88Ak49Du(2/2) AAS
>>218
アドナ、トランサミンとも副作用の少ないので薬自体の心配はほとんどいりませんが、
アナフィラクトイド紫斑病で2年も治らず同じ治療を続けているというのが少し不自然です。
別の医者にも一度見てもらったほうがいいかもしれませんね。
>>220
乗る1〜2時間ほど前に、ソラナックス0.4mgまたは0.8mg、メディピース1mgまたは2mg。
これで大丈夫でしょう。眠気の副作用の出方や、薬の効き方は個人差が大きいので、
経験を元に調節してくださいね。
277(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/01(土)01:00 ID:dPJvSwwp(1/2) AAS
>>274 >>269 >>267 >>262
セロクエルの副作用止めかなとも思いますが、
セロクエルは1年間続いていて、アタラックスとアキネトンが先週から同時に始まったんですよね?
やや不可解に思われますので、次の診察で確認してみるのがいいと思います。
>>272
> 皮膚の塗り薬が2種類あるんですが同時に塗っても効果あるんですか?
ちゃんと同時に処方されたものならば、大丈夫です。
278(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/01(土)01:01 ID:dPJvSwwp(2/2) AAS
>>275 >>259
> 気持ち悪い程張っていますので睡眠時にソラナックスを同時に
> 飲んでも大丈夫でしょうか?
飲んでもかまいませんよ。実際に効くかどうかは試してみないと分かりませんが。
>>276 >>271 >>219 >>189 >>168
> ベゲタミンAを飲んでも効き目は感じないのですが、
睡眠剤として処方されているんですよね? 飲んでも飲まなくても違いを感じないならば
とりあえずやめてしまっていいと思います。
299(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/02(日)01:42 ID:l6Ab74G8(1/2) AAS
>>286 >>282
> 告知と実際レセプト?に書かれている疾病名が違う事はあり得ますよね。
あります。「診察→この薬が適切→そのためにはレセプトではこの病名にしておく」という感じで。
ムコスタやセルベックスなんて本来の病名ではレセが通らない場合が大半でしょう。
>>289
ものによる(含まれている成分による)としか答えようがないです。
医薬品ならば売っているのは薬局・薬店ですから店の人に確認してください。
>>298
症状や原因によっては効果がある場合もある、と思います。
少なくとも、診察を受けて処方されたのであれば、それは薬の効果を期待してです。
302(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/02(日)04:31 ID:l6Ab74G8(2/2) AAS
>>301
リタリンとサノレックスが本当に頓服で出ているのですか?
サノレックスは頓服ということは考えにくいですし、
そもそも不安や抑うつ状態の人(レキソタン、ルボックスを処方されてますよね)に対しては
サノレックスは禁忌です。つまり絶対に処方できないし、飲んではいけないものです。
391(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/05(水)02:01 ID:On92CSi9(1/3) AAS
>>381
「体調が悪くて胃薬を飲んでいるので、アルコールは飲んではいけないんです」
>>382
> 過呼吸は救急車だめですよね?
救急車で運ばれても、結局口に紙袋あてられて、症状がおさまったら帰されるだけです。
> 過呼吸は昨日で4回目ですが、癖になってしまったのでしょうか?
体質というか癖のようなものですね。
> デパスは過呼吸なってから飲んでも意味ないでしょうか?
> 定期的に飲む方が良さそうですか?
そんな一瞬で効くわけじゃないので、1日3回というように定期的に服用してください。
省4
392: KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/05(水)02:02 ID:On92CSi9(2/3) AAS
>>383
抗不安薬とか精神安定剤とかいろいろありますよ。
>>385
> 私のように入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒と三拍子そろった不眠には
> どのお薬をどんな組み合わせで服用すればいいのでしょうか?
一般には、超短時間型+中時間型という組み合わせにします。
たとえば、マイスリー+ロヒプノール、とか。
>>387
> 就寝時に飲むよう言われたのですが
> 活動するのは昼間なのにちゃんと効くんですか?
省6
393: KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/05(水)02:03 ID:On92CSi9(3/3) AAS
>>388
あんまり関係ないとは思います。
気になるようなら1日か2日、マイスリー抜きを試してみてください。
>>389
デパスは痛み止めじゃないですからね。肩こりとかに出すのは筋弛緩作用を狙ってのこと。
コンスタンでの代用は難しいと思います。
>>390
> トレドの減薬は、つらいものでしょうか?
人によります。
とりあえず、2日に1回に減らしてみてはどうでしょう。
503(3): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/08(土)03:33 ID:ClGTOjV6(1/2) AAS
>>496
嘔吐の副作用が出る可能性はありますが、あまりにひどすぎますね。
眠気については15時間も続くのはマイスリー自体の効き目ではなさそうです。
もうこりごりと思うならば、このことを診察で伝えて別の薬に変えてもらうように要望、
原因がマイスリーかどうか明らかにしたければ、
しばらく日をおいて1錠または0.5錠を服用して試してみましょう。
>>501
「精神系」じゃなくて何の薬か書いてください。
15〜30分で効きはじめる薬もあれば、
毎日飲み続けて2〜3週間たって徐々に効き始める薬もあります。
省5
504(1): KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/08(土)03:38 ID:ClGTOjV6(2/2) AAS
>>493 >>488
> こおいう錠剤系は噛み砕いてから飲んでも問題ありませんでしょうか?
ものによる、としかいいようがないです。
時間をかけて腸で溶けるように設計されているものを砕いてしまっては効果が期待できませんし、
そのままではとても飲めないような味のために外側をコーティングしてある場合もあります。
気になるならば、製造メーカー、販売店に問い合わせてみてください。
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。
803: KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/14(金)00:14 ID:bSRm6M+S(1) AAS
>>799
デパスですね。特に年齢的な面での問題はないと思います。
>>800
一回注射すれば数週間の効き目が持続するものです。
>>802
アモキサンかパキシルの副作用の可能性がなきにしもあらずです。
服薬はやめずに続けて、次の診察で相談してみてください。
また、妊娠の可能性についても必ず医師に伝えてください。
999: KYO ◆KYO/NIxevo 2007/09/19(水)23:25 ID:BGih97VX(1) AAS
999999999Σ(゜Д゜ノ)ノ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.229s*