[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.24 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
930: 04/01/15 17:47 ID:6W7xIvuQ(1) AAS
>926
電話カウンセリングでは限界があると思いますので、なんらかの心理療法を
受けるといかもしえません 私は心の傷なりトラウマを持っていましたが
直ったと思います。そこで心理療法をうけて治癒しました。
どこなのかというと カウンセリングサービスという所です。
詳しくは検索してください。
931
(1): 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/15 18:27 ID:sXO2vDb5(1/6) AAS
>>929さん
感情が失調したり鈍磨しているのが、例えば自分が薄いベールのようなもの
で引き離されていると思ったりすれば離人神経症です。
感情を抑えている何かが929さんにとってはとても普通よりも強いのかも知れません。
932
(1): 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/15 18:31 ID:sXO2vDb5(2/6) AAS
>>927さん
927さん自身が思っているのですから、その気持ちは当たっているのでしょう。
辞めたら負け、でも辞めたい、というアンビバレンツな感情です。
ストレスにうまく対処するためには会社が終わったら気持ちを切り替えるが
いいでしょう。
すごい口調でまくしたてている人も実は内心不安なのでそういう反動形成を
自分自身で作り上げているのかも知れません。
気の強い人が会社を辞めたがっていることも案外あるものです。
すごい口調でまくしたてられても、自分の感情で全力で受け止めてしまうから苦しく
なるのでしょう。
省4
933: 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/15 18:40 ID:sXO2vDb5(3/6) AAS
>>926さん
同じ心理療法家として言わせて貰えば、それはその電話カウンセラーの技量に
問題があるような気がします。
トラウマにかかわるためには、最近EMDRも盛んに行われていますが、
IST(imagery subscript therapy)
イメージ再現療法もあるのですが、トラウマを引き出しておいてそのままにして
おいてはカウンセリングにはなっていません。
むしろ、今までどうやってトラウマに耐えてきたかということを現在の自分から
過去のトラウマを受けていた自分をトラウマサバイバーとして受容し、激励して
いくようにその人自身がなれないといけないのです。
省4
934
(1): 04/01/15 18:55 ID:F2vPAXCK(3/4) AAS
>>932臨床心理屋様ありがとうございます。仕事で鬱病にかかり、そのせいで夫に迷惑をかけ今は実家から職場に通う始末です。契約社員で3月に契約が切れます。今は3月で終わりにしたいな、というのが正直な気持ちです。
935
(1): 04/01/15 18:57 ID:yBAZ2cbE(1) AAS
自分は現在鬱病(?)で通院していて、
今日もいつものように精神科に行ったのですが、いつもは5分くらいですむんですが、
「次回来たときは大事な話をします。1時間ほど時間をあけておいてください。」
と先生が言われました。
多分カウンセリングだと思うんですが、
カウンセリングでは何を話すのでしょうか?
事前に話すこととかを考えておいたほうがよいのでしょうか?
936: 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/15 19:34 ID:sXO2vDb5(4/6) AAS
>>935さん
何でしょうかね。
気になりますね。そういう言われ方をすると。
私は同じやり方で心理療法を終結させたことはありません。
入院とかデイケアの件についてでしょうか。
カウンセリングは、クライエントさんの「今、ここにある気付き」を大切にします
ので、特に何も事前に必要ではないですよ。
937
(1): 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/15 19:39 ID:sXO2vDb5(5/6) AAS
>>934さん
3月まで、やれる限りはやってみたらいいでしょう。
旦那さんも理解があるみたいですし。
ものすごい勢いでまくし立てられたらラップかビニール袋のようなものでその
言葉をくるんで自分の脇に置いておく、という、イメージ操作もできます。
ただ、ストレスで自分を潰さないようにしてください。
このご時世ですので、なかなか仕事が見つからないこともあるかも知れませんが、
派遣で登録すれば正社員よりは見つけやすいでしょうし、期間契約条件がはっきり
している部分で中小の正社員よりましですよ。
938
(1): 04/01/15 21:52 ID:F2vPAXCK(4/4) AAS
>>937臨床心理屋様度々のレスありがとうございます。私は契約社員というか、実は派遣社員です。今日の夕方に他の派遣会社から連絡があり、4月以降に仕事紹介の電話を随時くれる事になりました。それまではのんびり主婦します。
939: 04/01/15 21:56 ID:NHlp+fP7(1) AAS
確かに一理ある
940: 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/15 21:56 ID:sXO2vDb5(6/6) AAS
>>938さん
それは良かったですね。
きちんと進路も決まったので、旦那さんとの同居もまた考えられるかも知れません
けれども、あまり焦らずに、一つづつ片付けた方がいいですね。
941: 04/01/15 22:35 ID:SZhw0Ts9(1/2) AAS
質問あります。
私は破産経験者ですが(遊び過ぎてでは
ありません やむをえない理由です。)
その時から感情がまったく働かなくなり
嬉しいとも悲しいとも思えなくなり
感情が全く死んでしまいました。
医者にそういった訴えをしても今まで
相手にしてくれませんでした。
集中力もなくなり、忍耐力もなくなり
疲れやすく、休んでも休んだ気がしません
省4
942
(1): 04/01/15 22:51 ID:LEuAd0y4(1) AAS
■復讐屋
●  外部リンク[html]:www.coremagazine.co.jp
943: 04/01/15 23:10 ID:SZhw0Ts9(2/2) AAS
>>942
気持ちだけでもそう思えたらいいです。
まだ心の動きがありますから、、
944
(1): 04/01/15 23:18 ID:q8YkHgDV(1) AAS
時々すごく息苦しくなるんですけど
これって過呼吸ってやつですか?
過呼吸ってどんな症状なんですか?
945: 04/01/15 23:44 ID:1IjJr+rA(1) AAS
>>944
酸素過多
946
(1): 04/01/16 04:58 ID:g79YX60F(1) AAS
>>931さん
レスありがとうございます
あんまりそういう自覚症状(?)みたいなのは無いんですが、
確かになんか自分は自分、他は他。と割り切って考えているところあります。

すいませんが、その離人神経症というのについて、詳しく教えていただけないでしょうか。
947
(1): 04/01/16 09:22 ID:rj7eRiFX(1) AAS
失礼します。

・突然、意識が飛んでしまうような感覚に襲われる
・疲れているのになかなか眠ることができない
・ほとんど何に対してもやる気が起きない

こんな感じが2ヶ月ほど続いていますが病院に
行った方がいいですか?
948: 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/16 18:44 ID:zODZW/uw(1/2) AAS
>>946さん
離人神経症というのは、周囲と自分とを隔てる薄い膜のようなものがあって、
何をしていても現実感がないというものです。
離れたところから第三者としてしか自分を見られない、という状態です。
949: 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/16 18:47 ID:zODZW/uw(2/2) AAS
>>947さん
睡眠障害の可能性が高いですね。
睡眠障害を持っている人は覚醒している間に脳が自然に眠りを欲するようになり
ますので、覚醒している間もぼうっとしてやる気がなくなるでしょう。
あるいはうつ状態から不眠が来ているのかも知れません。
2ヶ月だとそろそろ体もこころも悲鳴を上げているところで限界でしょう。
明日空いている病院があれば早速受診してみたらいいでしょう。
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*