[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.24 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954: 04/01/17 04:09 ID:UZLvO3m7(1) AAS
ほんとにここで質問していいんかな?
残尿がけっこうあるんだが、なんとかならんかな?
27歳なんだけど、病気じゃないよね?
955(1): てんちゅう 04/01/17 05:33 ID:5z/fJjqZ(1) AAS
心のなやみがすっと解決するサイトがここ。お友達にも教えてあげてね。
外部リンク[html]:www.jttk.zaq.ne.jp
956(1): 04/01/17 06:50 ID:Do6skb0H(1) AAS
なにか変なんです。
嫌な感じがする
昔からあったのですがこのなにか変で嫌な感じはいくつになっても慣れません。
僕は精神病なのでしょうか?
もしそうだとしたら病名が知りたいです。
(分裂病かも?)
お願いします。
957(1): 04/01/17 06:57 ID:Jfivx+Hw(1) AAS
すみません、質問です。
精神科やカウンセリングというのは、本人以外が診察を受けることは可能ですか?
人格障害やボーダーの症状のある友達のことなのですが、
プライドが高く、自分から専門医にかかるのは無理っぽいのです。
生育環境がDQN(推定)で、これから適切なサポートをうければよくなりそうなのですが、
私も専門知識がないので、どうしても接していてトラブルになってしまいます。
私が接し方のコツを知って、回復に力を貸せればと思うのですが、
素人の浅知恵で悪影響をあたえているだけなら、縁を切ったほうがお互いのためなのかなとも思い・・・
支離滅裂な長文すみません
レスいただけるとうれしいです
958: 04/01/17 12:13 ID:bunqrL63(1) AAS
>>957 文章はちゃんとしていますよ。心配要りません。
あなたはきっとお友達のことを真剣に心配しておられるのでしょうね。
そう伝わってきます。
ただ、やはり「友達→あなた→医師」では、
正確な情報が伝わらないため、「友達にとっての診察」にはなりません。
あまりその友達のことばかりに集中せず、
あなた自身のことや他の人間関係に関しても同等に気を配ること、
(あなた自身の人間性がより成長することで、お友達と接する中での
トラブルも当然減ってきます。相手がボーダー的な人であっても、
本当に人間に余裕があれば、拙くない対応方法はちゃんと見つかるのです。)
省10
959: 04/01/17 13:18 ID:zo0XmKOU(1) AAS
>>955
見えない
960: 04/01/17 13:29 ID:lyWajTKR(1) AAS
なりきりレス寒い…
文脈の都合上、自演に気付かないフリすることもあるけど、ほとんどバレてますよ。
友達とウォッチしてたこともあるし煽ったこともあるし、自分を過信しすぎでは?
961: 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/17 15:32 ID:YY9yq26X(2/3) AAS
>>956さん
その何かわからない「変な感じ」をきちんと言語化できるかどうかですよね。
言語化できなくても不安感を抱えていれば、治療の対象になると思います。
962(4): 04/01/17 18:43 ID:QE6FGGGb(1/2) AAS
自分は大学1年の男ですが、人の目が気になってどうしようもありません。大学や外に出ると、周りの人間が自分のことを蔑んでいる様に感じます。
私の近くで笑い声が起きたとき、「自分を見て馬鹿にしているんだ」と感じ、その場から消えてしまいたくなります。
また、ダサいとかカッコ悪いという馬鹿にする形容詞を聞くと「自分のことを言っている」と感じ、その場から早足で遠のきます。
そのうちに、なるべく人前に出ないようになりました。友達が遊びに誘ってくれても、私から断ってしまいます。友達には、こんな私でも誘ってくれることにすごく感謝しています。
すると自分に素直になれなくなりました。本当は遊びたくても断ってしまいます。2chに書き込むのは数度目ですが、「こんなことを書き込んで、このレスを見て私をあざけ笑うのだな、表面上は人当たりよくしていても私のことを馬鹿にしている。」と感じています。
周りの人は、自意識過剰であり、そんなにまわりはお前の事を見ていないと言い、私自身そう信じ込もうとしましたがどうしても周囲からの蔑みの視線を感じてしまいます。
私は確かに周囲から浮いていると思います。服装も、容姿も。一人で服を買いに行くのが恐ろしくてたまりません。店員の「似合わない服買いやがって」と思われているように感じてしまうからです。
こんな悩みは誰でもあることで私だけが甘えているのかもしれません。なぜ、ほかの人たちは普通に暮らしていけるのでしょう。
病気でもないのにこんなレス打ちやがってと書かれるのは覚悟のうえです。どうすれば人の目を気にしなくなることができるでしょうか。
963: 04/01/17 18:54 ID:YY9yq26X(3/3) AAS
>>962さん
それだけ気にされているのでしたら、むしろ目立たない普通の服装である可能性
が高いです。
新宿に行けば奇異な格好をしている人が多くても誰も何も気にしません。
そういうものです。
少し敏感になっている、というよりも、かなり敏感になってしまっているようで
すね。
一度きちんと専門医を受診した方がいいですよ。
誰も962さんのことを笑ったりはしていません。
むしろ、笑われていると気にしすぎる962さんの心性が心配です。
省7
964: 962 04/01/17 19:34 ID:QE6FGGGb(2/2) AAS
専門医と言うと、精神科のことでしょうか?生身の人間と会ってこのようなことを話すのは自分では大変難しいと思います。
これまで医者にかかってきた経験から、自分の症状をうまく説明できたためしがありません。ましてや、こういった病気ではないような現象を説明しないといけないとなるとなおさらです。
医者の人はきちんと話を聞いてくれるのでしょうか。なかなか話せず、話が噛み合わなくなっている場面が今から頭に浮かびなかなか気が進みません。
965: 04/01/17 23:12 ID:7X1ovt0K(1) AAS
だいじょうぶでしょう 精神科医でもカウンセラーでもいいですが
病気であるかどうかは関係ないです。今の自分に問題があると感じている
のであれば使った方がいいです。使うことに不安があるようですが、
そう感じるのはあなただけではないです。
966(1): 04/01/18 01:38 ID:sDnxp2IX(1) AAS
生まれた時から中学校2年くらいまで、自分の本音を聞くことがありませんでした。
もしかしたら、本音自体なかったのかも知れませんが、
建前と演技だけで生きてきていたようです。近所でも評判の変な奴でした。
この板でいろいろ調べてみると、どうも当てはまるのは演技性人格障害。
今ではだいぶその傾向はなくなってきたのですが、
その分今度は本音が理性の壁を越えて出てきて、建前が使えなくなってしまったような気がします。
例えば突発的に人に対して嘘や敬語が使えなくなってしまったり。
これって今までの反作用なんでしょうか?僕は病気なんでしょうか?
967: 04/01/18 10:03 ID:Tf3a0hh9(1) AAS
横レス失礼します
私も962さんと同じような症状なのですが
カウンセリングには保険がきかないというのは
本当ですか?
また軽い対人恐怖や視線恐怖みたいな症状で
精神科を受診してもいいものなのでしょうか?
私は大学も中退してしまって
今はひきこもりのような生活をしているのですが
自分では甘えて逃げているだけの気がします
968(2): 04/01/18 10:32 ID:3bA4Zfi2(1/2) AAS
夫(48)と、田舎で一人暮らししている夫の母親(78)の件でご相談があります。
彼女は兄弟5人・姉妹2人に対して強いコンプレックスを持っていて、皆同じ
県内に住んでいるのですが、親戚付き合いはほとんどありません。
彼女には嫁ぎ先である夫の父方の家系の「身分の高さ(?)」が何よりの自慢です。
誰かに何かをお願いするときに、時々使用人に対するような口ぶりになります。
私たちはなるべく刺激しないように接してきましたが、彼女が3年前に自分の
住んでいる地域でのすべての付き合いも辞めてしまい、夫(一人息子)に対して
「あなたと一緒に住みたい」「あなたに会いたい」「あなたの声が聞きたい」と
いう手紙が毎週速達で2〜3通来るようになりました。
そして2年前、夫から突然「10年間別れて暮らしてくれ」と言われました。
省9
969: 04/01/18 11:29 ID:UgPqlTM8(1) AAS
>>962
カウンセリングは 保険が使える所と、そうでないところがあります。
どちらを利用するかは自分で判断してください。
965でも書きましたが、いまの自分に問題あるという自覚があるのであれば
利用することはなんら問題ないです。
970(1): 04/01/18 11:59 ID:bPme+TJT(1) AAS
原因が失恋なので病院に行って良いのかどうか悩んでます。一日中、胸が
息苦しく死にたくて仕方ありません。
かつても同じことをしてしまったのですが、好きになって付き合うと相手の
ことで頭がいっぱいになってしまい、一日中連絡したりして管理してしまいます。
相手が自分と少しでも考え方が違うと許せなくなってしまい、時には暴力を
振るってしまったりもしてしまいます。こういう自分を改善したいという
気持ちもあるのですが、自分一人で解決する自信がなくどうしたら
よいのかわからず悩んでいます。
971(1): 04/01/18 12:17 ID:l0rJ6lsk(1/2) AAS
不安神経症と視線恐怖症らしいです。
薬が怖いので治療はしていません・・・。
それに家族にはそういうのは甘えだと言われましたし。
学校には通っています。自転車で人の顔を見ないように走り抜ければ
何とか行けます。
学校に着いたら黒板と手元以外は見ないようにしてますが
時々動悸がして苦しくなります。
食事は学食だととても食べられないので、パンを買って誰もいない部屋で
食べています。
ここまではどうにかなっているけれど、問題は私の学部の必須講義なんです。
省14
972: ヒプノシス 04/01/18 13:21 ID:KM3U6rPK(1) AAS
新スレ立ち上げのため上げます。
このスレを先に消化してください。
973: 万年厄年既知内 04/01/18 14:08 ID:1sfSb+vN(1/4) AAS
>>966さん
人格障害の可能性は少ないでしょう。
そうでなければ演技と建前と言う事実を認知しないはずです。
どうしても、本音の行動と建前の行動と分けて行動しつづける事は
難しいものです。(出来る人も確かに居ます)
演技に至るものが環境の要請なのか、自然に出てしまうものかは
解りませんが、とりあえずカウンセリングの充実した心療内科
精神科で治療した方が良いでしょう。
出来るだけ自分の感情に素直になってください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*