[過去ログ] 易占勉強スレ【二十四変】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536: 2018/05/11(金)01:58 ID:Zq/AxBe8(1/4) AAS
易占スレでインドやヨガなどと書いている奴は頭がおかしい。
インドと中国思想を無理に結びつけようとしている奴もおかしい。
インドと中国は国境で対峙するほど仲は悪いぞ。
537: 2018/05/11(金)02:04 ID:zc9PwFYD(1) AAS
まあおちつけよ
簡単に頭おかしいと認定するおまえもなかなか頭おかしそうだぞ
538(1): 野良 ◆eRjpNz.n3WRf 2018/05/11(金)02:15 ID:Dot/01pM(2/9) AAS
占いにハマるのなんてみんな頭どこかおかしいんだから気にすんな
もちろん占う側の俺らのことな
インドと中華の文化は個別に発展して
一部融合があったのは易の生まれた時代よりだいぶ後だろーね
ってのが基本的な見解ではある
539: 2018/05/11(金)02:30 ID:tRJmDc15(1/2) AAS
なんにしてもインド関連は易占の定義から外れてるしスレチだよ
よそでやってくれ…
540(3): 2018/05/11(金)03:44 ID:TBnghASO(1/3) AAS
>>527
>>205です。
野良さま、
ご無沙汰しております。
とても詳しいご回答をいただき、本当にありがとうございます。
このたびのことで私もいろいろと考えさせられました。
そして野良さまに指摘された「何のために空手をやるのか?」ということに、もっと真剣に向き合いたいと思います。
強くなりたいと言っても、何のために強くなるのか?ということですよね。
私は精神的に弱いところがあり、それを克服しようと空手を始めたのですが、気持ちが定まっていなかったので、
結局いつもと同じようにいじめの対象になってしまいました。
省14
541(3): 2018/05/11(金)04:50 ID:Zq/AxBe8(2/4) AAS
>>538
当方は占いではなくて東洋思想の儒教の書物の一冊である易経を古典として読んで
いるだけ。
だからここに来る人が読まないような論語や歴史書なども読み漢文を読む。
易経の本質は占いではない。原点は占いから出発したが終着点はオカルト宗教臭い
占いではなく儒教である。儒教は宗派ではない。
542: 2018/05/11(金)05:00 ID:Zq/AxBe8(3/4) AAS
易を占いとしてしか見ない人には爻辞が彖伝、象伝に分かれていることを知らない人が居る。
十翼と呼ばれる資料に解説が含まれているということを知らない人がある。
ここはそういう基礎を知らない人達が多い。
だから書いている。インドなど関係がない、と。
543(1): 野良 ◆eRjpNz.n3WRf 2018/05/11(金)05:48 ID:Dot/01pM(3/9) AAS
>>540
はいお久しぶりです
なんだか話がおおきくなりましたな
ちょっと整理しましょうか
今回書いたのはあくまで空手の話です
なのでまずそこから行きますね
>強くなりたいと言っても、何のために強くなるのか?ということですよね。
はい、そう言うことです
>私は精神的に弱いところがあり、それを克服しようと空手を始めたのですが
省8
544(1): 野良 ◆eRjpNz.n3WRf 2018/05/11(金)05:50 ID:Dot/01pM(4/9) AAS
(続き)
ひとつ気になるのは「道」かな
これは今「こういうものだ!」って決め付けてはいけません
ここ注意
是非ね、通う道場なり流派なりの考えを
まずは理解しようとしてほしいなと思います
こういうものって、最初は違和感があっても
時間を掛けて続けていく事で理解出来るものだからさ
最後に
省3
545(1): 野良 ◆eRjpNz.n3WRf 2018/05/11(金)06:00 ID:Dot/01pM(5/9) AAS
>>540
山雷頤上爻の話の方ですが
申し訳ないけれどこういう形で立てる卦は我々にはありません
ちょっと違うけど説明が難しいので
再筮みたいなものだと思ってください
まーしかしあれだ
いまは所属のない野良なんで
あえて読むなら確認する事がある
いまどんな仕事で働いていますか?
546: 野良 ◆eRjpNz.n3WRf 2018/05/11(金)06:03 ID:Dot/01pM(6/9) AAS
>>541
ああそうなんですか
そういう人もいますよね
占い楽しいですよー
547: 2018/05/11(金)06:16 ID:vM9su2GV(1/2) AAS
>>541
ここは 占術理論実践板 です
自分で占断を投下するところです
スレ違いの上に板違い
548(1): 2018/05/11(金)06:21 ID:tRJmDc15(2/2) AAS
>>541
ここは占いとして易学を研究するスレなのでそうじゃない話題がしばらく続くなら他スレでやってください
あなたの思想を否定するつもりはないし易にそういう側面があることも重々承知している
オカルト宗教臭い()のがお気に召さないのであれば易経単体でスレもあるのでそちらを活用くださいね
そもそもここの板は占術理論実践板なので占い的思想を否定するなら板違だし来ない方がいいんじゃないですか?
参考までに↓
■『易経』総合スレ■part13 2chスレ:uranai 外部リンク:itun.es #2tch
549: 2018/05/11(金)06:32 ID:vM9su2GV(2/2) AAS
>>540さん西洋占星術スレは見てます?
今天王星の動きが注目されていて、540さんの気持ちの変化も天王星移動直前だからなーなんて思ってしまいました
天王星は今月16日に牡牛座に移動するので、これから7年間は衣食住に変化が現れると言われてますよ
よかったら天王星スレも覗いてみてください
550(1): 2018/05/11(金)06:52 ID:Zq/AxBe8(4/4) AAS
>>548
あなた方のほうが出て行くべきだろう。占いとして易占をしている人々の中にも
基礎をきちんと理解している人はいるが彼らは高齢でもあるが評価は低い。
逆に基礎すら知らない人が易をオカルト宗教云々として間違った解釈をいうのが
そもそもおかしいのだ。
易経は伝統ある分野でもあり、その基礎理解が無いという人が詐欺師に手を貸す
ようにデカイ口で文句言う資格がどこにあるというのか。
以前ここにも孔子は易とは関係ないと平気で書く人が居たが、孔子こそ易経の解説文
を書いた人であり占いの文章としてよく引用される解説文を書いた人だ。こんな程度
も理解していない人が他人によく出て行けと言えるものだ。
省2
551: 2018/05/11(金)08:15 ID:TBnghASO(2/3) AAS
>>543、>>544
野良さま、
ご回答ありがとうございます!
>是非ね、通う道場なり流派なりの考えを
>まずは理解しようとしてほしいなと思います
>こういうものって、最初は違和感があっても
>時間を掛けて続けていく事で理解出来るものだからさ
わかりました。
いきなり理解することは出来ないかもしれませんが、
ここは信頼できる場所ですので、しっかり稽古して流派の思想を理解したいと思います。
省2
552(1): 2018/05/11(金)08:24 ID:TBnghASO(3/3) AAS
>>545
>ちょっと違うけど説明が難しいので
>再筮みたいなものだと思ってください
これは失礼しました。再筮ですか。
御法度ですね…
>あえて読むなら確認する事がある
>いまどんな仕事で働いていますか?
すみません。もしよろしければ見てください。
仕事は実家の不動産賃貸業を手伝っています。
553: 2018/05/11(金)11:31 ID:qijLif7G(1/2) AAS
>>550
おまえの態度を見ていると義理易を理解しているとは到底思えんが。
易経に乞われてないのにこっちから教えを垂れろなんて書いてあるか?
ともかく宗教思想の板でやんなよ。
554: 2018/05/11(金)11:35 ID:qijLif7G(2/2) AAS
それから孔子が書いたと言われるのは十翼な。
しかもそれは伝承であって史実かどうかは疑わしい。
まあ孔子が周易を高く評価していたのは間違いないが。
易経本文は周公文王だが、この時代に儒教はない。
従って易経本文の成立に儒教はまったく関係していない。
わかりますか?
555(1): 野良 ◆eRjpNz.n3WRf 2018/05/11(金)12:16 ID:Dot/01pM(7/9) AAS
>>552
ありがとう
それなら現状の仕事を続けてレベルアップしていくのがいいかな
今は仕事で大きな方向転換をしない方がよいです
というのも、頤は上九まで行けば確かに周囲に頼られるようになるのですが
そこまでは自分にそれだけの力量がつくように養わなければなりません
道のりはとっても長い
加えて空手の謙初六でしょ
こっちもあれやこれやと雑事に忙しく動く事になります
総合的にみると新しい事をしている暇がないんですな
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 447 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.870s*