運命を変える方法スレ [無断転載禁止]©2ch.net (627レス)
1-

471: 2020/11/20(金)18:14 ID:7+pid8i9(4/4) AAS
まさに以下が持って生まれた運でしかないのだが
それを自由意志だとして述べているわけだが、
これまでも似たようなことを言う者はゴマンと表れては消えて行ったわけで、
それを占術板で述べるのはお粗末と言えるだろう。

469名無しさん@占い修業中2020/11/20(金) 17:46:59.53ID:2Z3rnyKV
なぜ本当に運のいい人、幸せな人は、穏やかで安心感のある世界で生きているのか?
それは自分がいつでも、どんなときでも幸せな感情を「自分で作り出すことができる」と知っているからです。
472: 2020/11/21(土)13:17 ID:jjmoA/Ek(1/2) AAS
「2種類の感情に気付く」

「感情」はあなたの未来に向かうエネルギーの方向に影響を与えています。
このエネルギーの方向が重要。
感情は形が無く、変化するものです。これをどううまく未来に向けていけばいいか?
未来に向けるエネルギーの方向に影響を与えているというのはどういうこと?ということが疑問としてでてくると思います。
形のない感覚としてのお話なので分かりにくいのは当然で、想像がつきにくいのも当然です。
一つずつ、できるだけ分かりやすく解説できればと思います。
まず「感情には2種類」あるんです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受身な感情(外部の状況を受けて自分の中で湧き起こる感情)
省9
473: 2020/11/21(土)13:18 ID:jjmoA/Ek(2/2) AAS
2つ目の「自分で作り出す感情」とは自分の想像力を駆使して自分で感情を作り出していくものです。
これはとてもレベルの高い感情で、人間にしかできないものです。
人間はイマジネーションを働かせて自分の中に感情を作りだすことが可能です。
すごく簡単な例えとしては、「初めて梅干を食べた感覚」を思い出す。
そうすると、唾液がでるとともに、なんともいえない、すっぱすぎて誰に助けを求めて良いか分からないような、もんもんとした感覚(感情)が蘇ってくると思うんです。
他にも、初めて好きな人ができて切ない感覚とか。初めて受験に受かって、すごく嬉しかった感覚とか。
好きな人と初めて気持ちが通じたと感じられた瞬間の幸福な感覚とか。上司に仕事で認められてすごく嬉しかった感覚とか
秋晴れの最高の天気の中で、芝生に寝転がって、最高に気持ちの良かった感覚とか。
人は自分が体験した(感じたことがある)感情は、イマジネーションの中で再現可能なんです。
自分のイマジネーションを使って、想像し、思い出す。というほうが近いかもしれませんね。
省10
474: 2020/11/21(土)13:50 ID:6C0Qeb54(1/2) AAS
あのねえ、それら2つとも、受動的でしかないでしょ
カレーのような辛いものを見ると自然に汗がにじみ出ることと同じでね。
特に下は過去の経験によるパブロフの犬でしかないんですけど。

それをもしも「作り出している」と言うなら、
脳内で本能的に防御的に、知らないうちに創り出しているわけでね。

  受身な感情(外部の状況を受けて自分の中で湧き起こる感情)

  自分で作り出す感情(自分の想像力イメージを駆使して、自分の中に作り出していく感情)
475: 2020/11/21(土)13:54 ID:6C0Qeb54(2/2) AAS
人間だけではなく、経験を学習し記憶する脳にある防御本能などゆえに、
程度の差はるものの、生き物の全てにあるよ。
でなきゃ命がいくつあっても足りないから。

473名無しさん@占い修業中2020/11/21(土) 13:18:05.11ID:jjmoA/Ek
2つ目の「自分で作り出す感情」とは自分の想像力を駆使して自分で感情を作り出していくものです。
これはとてもレベルの高い感情で、人間にしかできないものです。
476: 2020/11/22(日)20:37 ID:zUQY+bAp(1/2) AAS
自分の好きなところを5つ
大好きな人の好きなところを5つ
友人の好きなところを5つ
見つかりましたか?

探してみた方は、小さな一歩ですが心の深いところではすでにエネルギーの変革が始まっています。
運がよくなる一歩を踏み出しました。
皆さん「運が良くなる」というと「宝くじが当たった」とか「いきなりプロポーズされた」とかの
トピック(事象)だけを上げる方が多いですが、「運が良くなる」とは一つの事象だけをみることではないのです。
幸せな未来を考えたときに、一つの要素だけよくなっても、それはバランスが悪いのです。
全体が底上げされることが大切です。
省8
477: 2020/11/22(日)20:39 ID:zUQY+bAp(2/2) AAS
「あなたにとっての重要な5つの要素」は何になりましたか?
仕事?お金?結婚?恋愛?家族?
大切なのは「今の段階でのベスト5」を自分で決める事にあります。
これは人生での重要な選択も同じで、選択を迷った場合一番いいのは「今の段階でのベストチョイス」で正解なのです。
一旦選択すること(決める事)でいろんなことが明らかになってくるのです。
一番のエネルギーの無駄遣いは、決断するべきかどうか(選ぶべきかどうか)で時間や考えを浪費する事です。これはエネルギーロスです。
正解かどうかは置いておいて、とりあえず一度自分で決めて、決めた事で進めて路線変更が起こったり、見直すことになってもそれは、エネルギーロスにはなりません。
むしろ基準ができたこと(決めた事)で分かった事なので、これはあなたの「学び」になります。
私達は昔から失敗する事(間違える事)を悪い事、いけないことだと教えられてきました。
なので「選択」の場面で間違えてはいけないと考える人が圧倒的に多いのです。
省4
478
(1): 2020/11/22(日)21:07 ID:DRuXc+ns(1) AAS
仕事を変える、住むところを変える、人間関係を変える。
それ以外は全く無意味。
479: 2020/11/23(月)02:20 ID:BJFaYZno(1) AAS
>>478
そ、占術的に命や風水を持ち出すまでもなく、
余りにも生き物に対するの過去の研究を知らなさすぎ
480: 2020/11/23(月)18:53 ID:OqW5mCVp(1/3) AAS
貴方が望むこと「すべてがうまくいったら、どうなるか」を想像してみましょう。
そのときあなたは、どんな表情、どんな容姿で、どんなパートナーと一緒に、どこで、どんな人達と、何を食べながら、どんな会話をしていますか?
あなたにとって最高に幸せな状態を想像してみてください。
雑誌の写真や動画なども見ながら、できるだけリアルに想像してみましょう。
憧れの場所に心を持っていきましょう。

これは本当に大切な事で、これこそが「運気をよくする」とても重要な要素なのです。
これをリアルに想像し、感情で味わうことで、いつでも、どんなときでも幸せな感情を
「自分で作り出すことができる」ようになるのです。

そして自分の最高の人生を加速させるポイントをお伝えします。
それは、自分がこうされたらいいなと思うことを「自分から先に人に与える」なんです。
省10
481: 2020/11/23(月)19:01 ID:OqW5mCVp(2/3) AAS
いちばん最後の、大切な要素「自分から先に与えよう」は具体的に相手に何をあげるべきか
それは「笑顔」と「言葉」です。
どんな人に会っても笑顔は、あなたから先にあげてください。
あなたも思っていたはず「あの人は私をどう思っているのかな?」
それは、相手も同じなのです。
あなたが先に笑顔を相手にあげることで相手は安心して、安らいだ気持ちになるのです。
あなたも相手から笑顔をもらって、安心した経験がたくさんあるはずです。
相手の人を、あなたがまず楽にしてあげてください。
相手は自分を映す「鏡」です。
あなたが外に向けて行った、行動、思い、言葉は、時間をおいて必ずあなたに返ってきます。
省6
482: 2020/11/23(月)19:02 ID:OqW5mCVp(3/3) AAS
まずは、挨拶から。笑顔とセットでできれば、最高です。これをまずは習慣にしてください。
そして、その次は相手に対して「あたたかい言葉」を投げかけることを目指してください。
いつもがんばっている人やつらい状況でも踏ん張っている人に対してねぎらいの言葉をかけてあげることにトライしてみてください。
相手を褒めて喜ばすのも素晴らしいです。でも、その前にまず相手を少しでも楽にしてあげてください。
近くにいる弱音を吐けずに一人で頑張っているその相手はあなたに似ていませんか?
相手に向かって言った言葉、思い、行動は必ず自分に返ってきます。いつかあなたにあたたかい言葉をかけてくれる人が必ず現れます。

どんな気持ちで人を見るかはとても大切なことなんです。
一番多い悩みは「人間関係」に関するものなんです。
結局は、人は人を幸せにしてあげることでしか自分は幸せになれないように思います。
そして、人を通してしか自分の本当の姿を見ることはできないのです。
省7
483: 2020/11/24(火)02:46 ID:L8WPpqYt(1/3) AAS
中島みゆきさんの歌にもあるように「見返り美人」だね

だから「それが私の願いです」とは
下心バリバリな八方美人や「見返り」美人の勧めか、左巻き特有な傲慢さか。
484: 2020/11/24(火)19:20 ID:amJWO/1W(1) AAS
人は不合理、非論理、利己的です
気にすることなく、人を愛しなさい

あなたが善を行うと、
利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう
気にすることなく、善を行いなさい

目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう
気にすることなく、やり遂げなさい

善い行いをしても、
おそらく次の日には忘れられるでしょう
省13
485: 2020/11/24(火)21:11 ID:L8WPpqYt(2/3) AAS
いや、俺は邪魔をするほど意地は悪くなくて、口だけの上っ面な行為ではなく、
「同情するなら金をくれ」を満たすという行動にこそ
人は納得するのだと言っているわけだし、
元より、そんな上っ面な事をしている暇があったなら、
自分の仕事のレベルを上げて世の中に役立てて報酬を戴くことに集中すべきなんだよな。

それこそが人間の生き方なんだから。
何故って、人は常に進歩を求められるのが宿命だから。

だから元々、人間はそのような上っ面なことを目的に生まれてないのだよ。
だから、そのような本音と建て前の区別のないことを
真に受けた真面目な若者が悩むことはあるだろう。
省2
486: 2020/11/24(火)21:19 ID:L8WPpqYt(3/3) AAS
もしも本気でしているのなら、そのような事すら気にしないだろうて。

「人を愛しなさい」「善を行いなさい」とか、
まるで神のような命令口調にビックリだ。
もしかして聖書のパクリかよってな。

言っておくが、聖書なんぞはあくまでも宗教でしか無くて、
何1つ科学的なことは書いてないと言って良いんじゃないかな。
それが昔から神道とい戒律の無いものがありながら
キリスト教が日本で布教の進まない理由ってところだから。

484名無しさん@占い修業中2020/11/24(火) 19:20:18.93ID:amJWO/1W
人は不合理、非論理、利己的です
省4
487: 2020/11/25(水)21:48 ID:50suowlK(1/2) AAS
『お金』についての3ステージ論。

1.流れをせき止めるステージ
ーーーーーーーーーーーーーー

『お金』を得ることにフォーカスし、お目目が円マークの状態。
入ってきたら、逃さない!出したくないけど、入ってきてほしい。
心の中の声は、

 成功者が言っているような「まずは与える」とか、そんなのキレイごとでしょ?
 だって現実問題、お金がないんだもん!

自覚症状なく、『お金』の流れをせき止めている。そんな状態です。
ガッチガチに固まってしまった『お金』への意識から抜け出すのは結構大変。
省14
488: 2020/11/25(水)21:49 ID:50suowlK(2/2) AAS
3.愛と豊かさの循環ステージ
ーーーーーーーーーーーーーー

・出さないと入ってこない
・がんばらないと得られない
・入っても同じだけ出ていく…

これらはまだ『お金』にフォーカスしている状態です。
第3ステージは『お金』ではなく、
・家族や周りの人のよろこび
・社会や未来への貢献
・生きていること、生かされていることへの感謝
省14
489: 2020/11/26(木)00:20 ID:R4HGs93M(1/3) AAS
相変わらずの、現実を無視した話ばかりで呆れるばかり。

単に、支出と同等かそれ以上の価値を手に入れられたと認められることをすればよい事。
「お値段以上、ニトリ」ってね
それも出来る限りスローマネーで
______________

前回の「聖書」というのは一神教という絶対神のことで
戒律という決め事には逆らえなくて、時代の変遷に融通が利かないことが弊害となる。
その意味でも、初めから神道には戒律がないのだと考える。

だからこそ聖徳太子は真理を語ったと言える儒教や仏教を入れたと言える。
ただし、儒教もそうだが、仏教は元々は宗教ではなかったという話。
省5
490: 2020/11/26(木)01:20 ID:84rr2ns3(1/2) AAS
西部邁
これね、あの【モーリス・パンゲ】という日本の研究者、フランス人ですけども、ぼく好きな文句があって、こういうことを言ってるんですよ。【坂口安吾】も言ってますけども、つまり・・・
『人間生き延びようとすると、必ず堕落する』んですよね。ここは社長に媚売っておこうとかさ。そうでしょう。でもね、生き延びようとすると堕落は免れない。この堕落が積み重なると、だんだん価値の基準も何とかの基準もありゃしない、そういうことになってくると。でも、いずれ死ぬ。そういう情けない人生を送るぐらいなら、何処かで堕落の根っこには命があるのだから、『命を自分から絶ってしまう』というね。
そういう西洋の場合はそこでキリスト教だ哲学だの持ち出して、一種の形而上学ね、形而下じゃない形而上学にいって神様がどうのって話で誤魔化したけども、人類多しと言えども、そういう形而上学に頼らずにあくまで形而下に徹して、『堕落を免れるために自分の命を絶ってみせる!』ということをやってみせたのは、しかもある集団的なかたちでやってみせたのは、日本人だけである!!って(パンゲの)礼賛論があるんですけどね。
1-
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.575s*