【慈雨?】陰極の強運・癸亥&癸丑【豪雨?】其ノ弐 [無断転載禁止]©2ch.net (153レス)
1-

1: 2016/09/27(火)18:04 ID:xeZXsef3(1) AAS
十干の中で地味な癸にあって、更に癸亥と癸丑は、十二支も夜や冬を暗示しているだけあって
非常に地味な印象を感じます。しかし十二運は癸亥は最強の帝旺、癸丑は羊刃付き冠帯で
納音十二運も癸亥は「大海水」の「自臨(建禄と同じ)」、癸丑は「柘榴木」の「自冠(冠帯と同じ)」
で運気は両干支とも強運です。実際癸亥も癸丑も逆境に強く強靭な性格の持ち主に見えます。

そして現実社会では相反して華やかに活躍する人達が多いように思えるのですが・・・。
以上特色は似ているがどこかが違う癸亥と癸丑。改めてこの両干支について検証してみましょう。

前スレ
【慈雨?】陰極の強運・癸亥&癸丑【豪雨?】
2chスレ:uranai
2: 2016/10/08(土)17:22 ID:D95zZA69(1) AAS
前スレよりコピペ

癸亥と癸丑。この二つの干支、結構特異な干支ですよ。

まず癸亥に関しては帝旺運にあり最強だが、月令は受けない方が幸せな運といえそう。
なぜなら、癸は(亥・帝旺、子・建禄、丑・冠帯)で月令を得て旺じるが、癸亥にとって
子丑は空亡にあたり、月令の強運を必ずしも発揮しえない。また、同じ亥も自刑にあたり
波乱の暗示。タモリや明石家さんま、王貞治など癸亥の活躍人も殆どが月令生以外の人。
裏街道を猛進するなんて解説もみたが、主役の引き立て役を買う方がたしかに似合い
気がついたら主役になってたというケースが多いと思う。タモリやさんまをみればよくわかる。

次に癸丑は丑は水性がまざった土性の干支であること。つまり癸から見て丑は、自らを
強める働きと、自らを剋する働きの、矛盾した両方の働きをするという特殊な干支。
省3
3: 2016/10/08(土)21:54 ID:f5qieyFJ(1) AAS
前スレであったけど、水金は理系で木火は文系?ってあったけど

庚の人や癸未は文系多いし、火は特に丁未やら丁亥は理系に偏っているから一概に言えないと思う。
文系が多いのは己と甲で、理系は壬と丁かな?

主観だけど
4: 2016/10/08(土)22:30 ID:eIVIbNNM(1) AAS
自分の知ってる範囲ではそういう傾向は分からないなぁ…

同じ生年月日の友人と知人、片や数学特化型、片や文系
自分と生年月日同じ友人はどちらも理系寄りバランス型、もう一人生年月日同じ知人は一応文系だったようだし…
5: 2016/10/09(日)14:02 ID:10Db+SLO(1) AAS
雨路蚕という人のブログで火が喜の人は理系、水が喜の人は文系って言ってた
でも大運に廻ってなければ隠れ文系、理系だけど逆を選ぶこともあるらしい

見てみたら面白いよ
6
(1): 2016/10/20(木)10:06 ID:/fZWTgsu(1) AAS
癸丑、虚宿、姓名判断総画25、ソウルナンバー1、姓名数秘術9

びっくりする程協調性がありません。

周りからは孤独で病んでる奴と思われてます。
7: 2016/11/10(木)21:53 ID:kuMARRO/(1) AAS
カキコ
8: 2016/11/12(土)01:15 ID:/6gFDCxH(1/2) AAS
>>6
まだ若い人ですか?人生経験重ねると変わるよ
1-
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.619s*