[過去ログ]
【勉強会】The QABALISTIC TAROT【+雑談】 (356レス)
【勉強会】The QABALISTIC TAROT【+雑談】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1341180469/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
132: 名無しさん@占い修業中 [] 2015/07/20(月) 08:00:23 ID:6qIMrCwq 「セフィロトの図案たち」の章の続きです。 --- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) --- The Crayfish relates to the Moon. (*75) 「ザリガニ」は「月」に関連している。(*75) In fact, one of the characteristics of this totally watery card is that its flow changes according to the influences around it, more so than other cards of the deck. 実際に、この全体的に水っぽいカードの特徴の1つは、そのまわりの影響に従って、 デッキの他のカードよりももっと、その流れが変わることである。 --- ここまで --- ちなみに、(*75)はNOTES/注記の項で、 --- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 270) --- 75. Manly Palmer Hall, Encyclopedic Outline, CXXXII. 75. マンリー・パルマー・ホール著、『百科事典的な概要』、132ページ。 --- ここまで --- とあります。 ゴールデン・ドーン版の大アルカナの「月」のメインキャストとして「Crayfish/ザリガニ」 が登場しているように、ゴールデン・ドーンにおいては、「巨蟹宮」の支配星である「月」の パートナーとしては、潮の満ち引きの象徴としては、陸上でも住める「蟹」を、そして 「水」の象徴としては、水中生活オンリーの「ザリガニ」を重視しているような感じです。 そして、「水」の持つ特徴として、「自身の形を持たず、容器の形に応じて、自由自在に 形を変える」という性質を持つということです。 要するに、この「完全水系タイプ」は、周囲の空気を読んで、その外見や性格が変幻自在に 変わるカメレオンのようなタイプであって、一見すると簡単に仲間になりそうにも見えるの ですが、実は掴みどころの無い、非常に攻略することが厄介な「ラスボス」でもあるという ことなんですよね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1341180469/132
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 224 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.159s*