[過去ログ] ■現役占い師が愚痴をこぼすスレ■part27 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
719(3): 2012/06/24(日)06:13 ID:qk1tSgIo(4/5) AAS
>神職者として活動で得たお金は神職者にとって無税ではありません。
無税だよ。
722: 2012/06/24(日)06:30 ID:ZZ3H+bSY(3/8) AAS
>>719
厳密に言うと個人的では課税対象です。あくまで宗教法人にたいしてが無税です。
坊主丸儲けとかよく言うけれど、厳密に言うと法人に一度全部渡して、給料を取るのが正当な税法です。
725: 2012/06/24(日)06:49 ID:ZZ3H+bSY(6/8) AAS
>>719
私の税務知識では親場ない所もあると思います。
あなたが言われることが可能な宗教法人があれば、是非教えて下さい。
それが可能なら、それなりのお礼は差し上げます。
727: 2012/06/24(日)07:39 ID:ZZ3H+bSY(8/8) AAS
>>719
もう一度最後にまとめさせていただきます。
「>神職者として活動で得たお金は神職者にとって無税ではありません。
無税だよ」
神職者の宗教的活動によって得たお金に対しては非課税です。ただし神職者個人に対してでは宗なく、あくまで教法人に対してのみ非課税扱いです。
神職者は、その法人から給与を得る形になります。それは普通のサラリーマンと全く同じです。
実際、ご祈祷料やお布施を法人に報告したり、記帳せずに個人で持って帰られる方が多いようですが、これは明らかに違法行為です。
脱税だけならまだしも、法人から訴えられれば、横領にもなってしまいかねません。
ほとんどの、宗教法人は事件性を嫌うので、表にはでてこないでしょう。
もし、宗教法人を利用し節税するなら、法人のオーナーになって、法人の資産を増やし(宗教で利用する部分に関しては、固定資産税も非課税)子孫に残していくことでしょう。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s