[過去ログ] 政権・政局を占う 20@CIA厨お断り (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791
(3): 2011/07/16(土)20:13 ID:O4988d2d(1) AAS
脱原発依存を表明した菅首相の今後を大アルカナのみでケルト十字法
現在:世界R 障害や困難を解消できず苦しい状況
障害:戦車R 暴走し過ぎ協力を得られないのはなぜかを冷静に考えるべき
意識:月R  脱原発はご自身が進むべき道と決断されたことで立場を確立されたよう
潜在意識:審判R しかし心の奥底では批判を受けてばかりのご自身に自信を無くしている部分がある
過去:塔R 状況を良くするために最も必要だと思ったのが脱原発だったのでしょう
近い未来:運命の輪R 妨害に合うのかなかなか思い通りには進むことができないよう
自分自身:皇帝 リーダーとして人々を良い方向に導こうとしているようです
周囲:魔術師 周囲にかなりのアドバイザーがいるみたいです
進展:隠者 次第に現状の厳しさは解消に向かい落ち着いて物事に当たれそうです
省2
805
(2): 2011/07/17(日)23:05 ID:CZhwGGs3(2/3) AAS
>>790
えせ平和主義は如何なものか

>>791
>周囲:魔術師 周囲にかなりのアドバイザーがいるみたいです
小出教授の助言は聞いてないみたいだし、元秘書が反原発の細野か?

「放射能で首都圏消滅」の著者、古長谷稔さんが三島市議会議員選挙でトップ当選
外部リンク[html]:himorogian.jp

>>798
衆院選がいつあるかによるな
近い内に選挙が無いなら、地盤固めへの強い意気込みとその達成が出てるのだろう
省3
832
(2): 2011/07/23(土)14:08 ID:mCndau7s(2/2) AAS
>>791
隠者と他のカードの何からそう導いたのか分からん。

菅が停止をしようと思ったら、本来は、
電気事業者法と、原子炉等規正法の改正が必要だったんだよ。

電気事業者法と、原子炉等規正法の改正にプラスして、
浜岡原発に限り停止期間を定めて停止期間中の国家賠償、
停止期間中の電力の代替措置とそれに必要な予算措置、
停止によって生じる地方自治体の財政措置を含んだ「浜岡原発停止特例法」を
短期間のうちに作れば、まぁ問題なかった。

それをすれば、菅総理はその発案者として名が残せただろうね。
省5
834
(1): 2011/07/24(日)22:49 ID:+Q3913TQ(1) AAS
>>831
原発の問題点は、原発自体が欠陥品で危険極りないと言うこと
国民生活や国土を犠牲にしてでも、外交カードと言うはったり、言うなれば虚勢を張ることが、国や国民にとって真に重要なことだろうか?

これは根本に、日本の一構成員としての庶民感覚と、為政者や防人としての軍人的感覚の相違がある

この差は永久に埋まらないだろうが、この「軍人」の独断の何が一番悲しいかと言うと、
逆に原発が、日本への脅迫の材料(外交カード)として、敵性国家やテロ組織に使われる危険性がある、と言うことだ
原発は、核弾頭の保管庫のように地下に隠されておらず、剥き出しのまま稼動してるので、
ミサイルやテロの標的になったら防ぎようが無い

原発が孕む本質的な危険性と安全保障上の脆弱性
核開発能力の保持で得る「外交カード」の効力の不確実性
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s