[過去ログ] カレン「ガラクタ捨てれば自分が見える」 36 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533(8): 2011/02/11(金)15:56 ID:ntknWV3F(1/4) AAS
ガラクタで困るもんは客用のもの。日本茶コーヒーコーチャ、銘々皿、茶道具(滅入る)など。
食器はもちろんの事、ゲストタオル、客用おしぼり(置くやつも)。
夏は麻のクッションカバー、季節に合わせたランチョンマット…。
536(1): 2011/02/11(金)17:12 ID:PqtnLyl6(1/2) AAS
>>533
それだけ揃えるってことは家の広さもそれなりと拝察。
良い道具ならガラクタじゃないのだし、割り切って整理したら良いと思うの。
537(1): 2011/02/11(金)17:57 ID:xhU1rdxP(5/7) AAS
今まできっぱり言わなかったから10年ぐらいずるずる交際が続いたんだけどねw
もう今日で終わりです
>>533
お客さんには緑茶、紅茶、コーヒーのどれか一種類で統一したらだめかな。
茶菓子も一種類で済むからだいぶ簡単になるかと
538(1): 2011/02/11(金)18:08 ID:RO5nRCmm(1) AAS
>>533
カレン的には間違いかもしれないけど
そういうのって処分した途端必要になったりするんだよね。
捨てるなとは言わないけど厳選して最低限必要そうな物はキープしといた方が
いいんじゃないかな〜。経験的に。
542: 533 2011/02/11(金)20:54 ID:ntknWV3F(2/4) AAS
ありがとう。
>>534
>普段使いのもので出す!
カレンに質問して訳して答えてくれるページを見たら、
引っ越しして使うつもりの良いものを今使えとあった!
良い物を普段使いにしてそれで出せばタダで貰ったが、
気に入らん粗品の自分用(一人暮らし)を処分しる!
>>536
そう、割りきれなかったんだ。割り切るね。
ウチは中小企業でお客さんが多い家だったので、その基準で考えてしまってたんだ。
省10
543: 533 2011/02/11(金)20:55 ID:ntknWV3F(3/4) AAS
>>538 最低限必要なシーンを考えてみる。塗りの銘々皿があっても、ウチには柿の種位しかないし、
出す機会ゼロだったんだ。茶道具もおばあちゃんのものそのまま貰っただけで、
シャカシャカとお茶を点てるのは出来るけど、作法も大昔の事で全くワカラン。
お手前をちゃんと頂戴出来さえすればエエのだ。ウチで茶は出せん…。
それを客にサービスできるかどうかの問題がある!自分にとって最低限と言うか、
出せないモノがあっても意味ないしね。可能不可能を考えてみるね。
>>539 そうだ!カバーは綿の白っぽいのにして、季節感のあるもんを無くすね。
ウールの冬ぽいもんと秋の茶色とか、夏丸出ししかなかったので、冬が済んだら、
キャンバス地で統一すると年中行けるね。どこでも買える白っぽいもんにするわ。
レス下さった皆様、ありがとう!自分が見えたわ!コーヒーはあるが、ミルク入れんしミルクもないし、
省6
544(1): 533 2011/02/11(金)21:08 ID:ntknWV3F(4/4) AAS
>>540
一人暮しなんですよ。弟が結婚するので、遺産分けとして家を建てて貰った。
学生の下宿人が歳取っただけの生活なのに、母が普通の家の道具以上に揃えてくれたので。
私に客はないので、使いやすいゲスト用を普段使いにして、それを使用するね。
>>541
他界した母が来客のもの凄く多い家を基準に揃えてくれたので、
自分には扱いの困るもんばっかしだった。
ここで尋ねて4客とか半端な高価なカップを大量に捨てて寝込んじゃったんだ。
そもそも、欲しくないし、要らん場所ふさぎだが母がしてくれたと言う事と、
今後必要な時に、自分では買えんというのでウンウンいって苦しんでた。
省5
551: 2011/02/11(金)22:34 ID:CYAn2zWz(1) AAS
>533=444?
読みにくい文章がそっくり。
687: 2011/02/20(日)13:59 ID:ecSZ1jaz(1) AAS
>>533 最近普段使いの食器を大量に捨ててお客様用食器を普段使いにおろしました。高価な有田焼で食べるとさらに美味しく感じますね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s