[過去ログ] 風水総合スレ (993レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
317: 2011/03/03(木)15:54:58.09 ID:KdS/UhIS(1) AAS
おお。
340(1): 2011/03/11(金)19:25:04.09 ID:7NJKIe0K(1) AAS
宮城にも鹿島神社があってそこに要石があったけど
これもしかしてものすごくやばい事態じゃないか…
377: 370 2011/03/14(月)23:09:17.09 ID:DNQ9ai8B(3/3) AAS
御柱を建てる際、途中までは安全固定のため、
途中からは邪魔になるので抜く予定だった杭が、
当番の人の私用で指定の時に抜かれなかった
引っ張る側にその連絡が行く前に、杭が引っ張られ続ける負荷に負けて抜けた
反動で御柱が揺れた
これが実際
850: 2011/10/17(月)16:19:42.09 ID:CxqldJMq(1) AAS
由来 | 日蓮宗 能谷山 妙行寺
寺宝に、貞享年間のものと推定される日静の筆になる経石がありますが、これは移転復興を発願して
一字一石の釘石六万九千余の妙経二部を写して堂の床下に埋め、三宝諸天善神の加護を祈ったものです。
また、日蓮真筆の十二字の遺文が保存されてい ...
外部リンク[my]:www.google.co.jp
ougyouji.com%2Forigin.html&ei=9xGbTo66MeuNmQWM0_X7AQ&usg=AFQjCNGnEa7-zaBW7NOoOVMG8RObUm46ig
桂鷺北の「松童神」・信州戸隠村の「松王」
八幡の末社に松童(まつどう)と稱する神のことである。新編鎌倉志一鶴岡八幡の條には、松童は八幡
宮記に八幡の牛飼と云とある。男山八幡の末社松童に付いては山城名勝志十八に末社記と云ふを引いて、
高良社の板敷の下に坐せしめ給ふ、由緒ある歟(か)云々とあり、更に宮寺縁事抄一末には、「松童――
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s