開運秘法を公開します (432レス)
1-

333: 2011/08/15(月)15:57 ID:UjdVQ+V/(1) AAS
うん
334: 2011/10/15(土)16:28 ID:ylJV4WE8(1) AAS
>>91
BRICS
有望な投資先だよ
335: 2011/10/20(木)08:10 ID:5m/2ML9e(1) AAS
【運命は衣食住】
衣食住を改善すれば開運する。

【あげまん&あげちん】
人は異性の助けで
開運したり低迷したりする。

【改名】
芸名やニックネームを変えると
開運したり低迷したりする。
336
(1): 2011/10/21(金)16:45 ID:7SHvX/lO(1) AAS
江戸時代の観相学者、水野南北の『節食開運法』には、
「人格は飲食の慎みによって決まる」
「酒肉を多く食べて太っている者は、生涯出世栄達はない」
とあり、また、強運をもたらす秘訣として、
「毎朝、昇る太陽を拝むこと」
「朝は早く起床し、夜は早く就寝すること」
「夜に仕事をするのは大凶である」
と書かれています。
337: 2011/10/21(金)19:24 ID:qCWnQ4mQ(1) AAS
AA省
338: 2011/10/22(土)07:25 ID:XDEakAtg(1) AAS
私は336さんの参考になった。
ありがと
339: 2011/10/22(土)16:51 ID:B/TO1ODO(1/2) AAS
夜の仕事が大凶なら
夜に仕事が多い芸能人は全員不運になる。

無いだろ
340: 2011/10/22(土)17:40 ID:xxF8hcgA(1) AAS
親が刑事だから夜に張り込みやらでいないことが
多かったけど何でこんな親父にって思うくらい妻に
愛されてるし出世したし夜働いてるかどうかは関係ない
夕方には帰ってくる土方の家庭が円満かといったら違うし。
341: 2011/10/22(土)18:31 ID:B/TO1ODO(2/2) AAS
>>336
> 江戸時代の観相学者、水野南北の『節食開運法』

徳川の将軍が次々と早死にした理由の1つだ罠

開運×
衰運○
342: 2011/11/07(月)23:00 ID:OE9woi3G(1) AAS
願望の実現や幸福感、健康や運の良し悪しなど......
これらは全て気の「質と量」で決まると習ったのですが、結局、トータルでプラスになれば良いらしいです。
例えて言うと「ポイント制」のようなもので、良い行い、先祖のした善行、住んでいる場所の気が良い、食べ物......
種類は問わず、その総合得点なので、「良い行いをしているけれど、住んでいる場所の気が最悪」という場合などは、いくら善行を重ねても難しいそうです。
また、人の相談に乗ることが多い仕事(医療,カウンセラー、占い師など)は特に、大きなマイナスを受けやすいので気をつけなくてはならないということでした。
そのために気の流れの良い体作りをし、言葉の使い方や感情をコントロールしていくのです。
他の気を減らす事柄として、人の悪口や妬みなどは,頭の中で考えるだけでも自分に帰ってくるのだそうです。
潜在意識は主語を認識せず「○○のバカやろう!」と考えると「バカやろう?自分のことか」となるのです。
これからはポイントをためて減らさないようにこころがけていきたいものです。
343: 2011/11/09(水)15:26 ID:Zj/oYN6x(1) AAS
「好きなDVDを見る」というのも開運法らしいんだけど
確かに難しい場所に行く前にちょっと見ておくと事がうまく
運ぶ作品があって、あながち嘘じゃないなと思う。
344: 2011/11/09(水)17:28 ID:qU+R2nnN(1) AAS
言葉の使い方ってかなり大事だと思う。

メールのやりとりで取引先の人が悪気はないと思うけど余計な一言を書いてきて
それでそことは取引やめたことがある。

こちらが書いてもいないことを勝手に曲解して
「うちではそこまでのサービスはしていませんのであしからず、ご了承してください」って書いてきた。
こちらはそんな無茶なこと求めてもいないのに、DQNとしか付き合ってないのかなと怖くなってやめた。

自分もこういうことがないように気を付けようと思ったよ。
345: 2011/11/10(木)20:47 ID:mygU+Znm(1) AAS
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。

勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。

勝者は敗者よりも練習する。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。

勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。

勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
省4
346: 2011/12/13(火)13:19 ID:cZdscFbE(1) AAS
勝ってるうちは同じ方法を続けろとも言うけどな
347: 2011/12/17(土)11:24 ID:8qsefOaV(1) AAS
成功 しない人間の共通点は、いつも不機嫌であること、自分でなく他人に興味があること。
348: 2012/01/17(火)17:08 ID:0iTe+XHT(1/3) AAS
ハーバード大学の図書館の壁に書いてる言葉らしい

1. 今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。
2. あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。
3. 物事に取りかかるべき一番早い時は、あなたが「遅かった」と感じた瞬間である。
4. 今日やるほうが、明日やるよりも何倍も良い。
5. 勉強の苦しみは一瞬のものだが、勉強しなかった苦しみは一生続く。
6. 勉強するのに足りないのは時間ではない。努力だ。
7. 幸福には順位はないが、成功には順位がある。 
8. 学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。
9. 苦しみが避けられないのであれば、むしろそれを楽しめ。
省11
349: 2012/01/17(火)17:10 ID:0iTe+XHT(2/3) AAS
自分を信じよう!

画像リンク[jpg]:ichinikai.com
350: 2012/01/17(火)21:02 ID:kQSjg0fw(1) AAS
携帯だから、画像小さくて見えねぇ〜(泣)
351: 2012/01/17(火)22:16 ID:0iTe+XHT(3/3) AAS
人間が伸びる時と言うのは
歯を食いしばって己の無力に泣くときである敗惨の中からにじみでる闘志であり
悲境のどん底から一歩一歩はいのぼる、ひたむきな努力を重ねる時である
352: 2012/01/22(日)11:23 ID:OaYAiyKz(1) AAS
人それぞれの運の秘密をひも解くのが開運の秘訣だとしたら、このスレは参考にならない
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s