五行理論があるなら六行理論があってもよくね? (206レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
192: 2018/05/11(金)02:41 ID:Zq/AxBe8(1) AAS
変な理論や錬金術を持ち出して説明している人がいますが、違うと思います。
実際の利用上の五行思想は単なる分類法の一つであって、お互いの関係性を5つに分類し
言葉として存在する「水」や「土」として五行の各関係性を身の回りにある自然要素に例えて
説明しているだけです。
自然の大気や水の循環などにヒントを得て五行の循環の考え方にも取り入れられたようにも
思われます。
錬金術のようなものではないし、ギリシアのように哲学的に深い洞察があった訳ではないです。
分類法としては六行もありうると思いますが、昔の暦は干支のようなものなので正確さはなく、
従来からある干支暦との関連で計算も組み合わせも複雑化するため五つの分類法で事足りる事と、
道教思想のようなわけの判らない解釈の世界では数が多くなると複雑すぎる世界となる為に
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.031s*