[過去ログ] Tex ってどうなの? (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363
(3): 02/02/08 10:42 AAS
おおおおおお。xdvik-vflib導入したら表示されました。大変有難う御座いました。 >>362さん
…いえ、実は紹介されたxdviパッケージがvfxdviだったもので。どういうパッケージを導入すべきか、自分でももっとよく調べるべきでした。申し訳有りません、御恥ずかしい…

両方ともベクトルフォント使えるパッケージみたいですね。何故二種類あるんだろう。
364
(1): 名無しさん@XEmacs 02/02/08 17:24 AAS
>>363
このスレは別に FreeBSD スレじゃないから FreeBSD の package の話だと書いた方が良い
と思う。

ports/japanese の vfxdvi があるのは何か理由があるのでしょうか。
分かる方教えて下さい。
365: 364 02/02/08 17:27 AAS
あ、良く読んだら書いてるは。スマン >>363
366
(1): 名無し 02/02/08 19:22 AAS
>>363
たぶんメンテナーの趣味と思われ.
機能的には,vfxdviでは張り込んだepsファイルのglass機能(マウスのボタンを
おすと拡大画像が表示されるあれ)があるが,xdvik-vflibにはない.
つまり,xdvik-vflibでは,張り込んだ絵までは拡大されないというやつだ.

source中に,postscriptのglass機能は重いのではずしたと書いてある.

そういや,手元にptex 3.0.1をportにしたがこの時期(卒論)にはきついので
メンテナーには送っていない.いるかなぁ.
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*