BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
39: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/11/15(月) 18:00:14.52 FreeBSD13.0(amd64) ※以下レス用に1byte空白連続→2byte空白 # pkg remove i386-wine-devel # pkg install wine-devel % pkg info |grep wine wine-devel-6.18,1 Microsoft Windows compatibility environment % wine <TAB> wine wineboot wineconsole winedump winegcc winepath wine64 winebuild winecpp winefile winemaker wineserver wine64.bin winecfg winedbg wineg++ winemine % wineboot /home/hoge/.i386-wine-pkg//usr/local/bin/wine doesn't exist! Try installing 32-bit Wine with /usr/local/share/wine/pkg32.sh install wine mesa-dri % /usr/local/share/wine/pkg32.sh install wine mesa-dri pkg -o ABI=FreeBSD:13:i386 -o INSTALL_AS_USER=true -o RUN_SCRIPTS=false --rootdir /home/hoge/.i386-wine-pkg install wine mesa-dri Updating FreeBSD repository catalogue... Fetching meta.conf: 100% 163 B Fetching packagesite.pkg: 100% 6 MiB pkg: Error opening the trusted directory /usr/share/keys/pkg/trusted pkg: Error loading trusted certificates Unable to update repository FreeBSD Error updating repositories! # /usr/local/share/wine/pkg32.sh install wine mesa-dri Don't run this script as root! ※rootで走らせるな、は、どこかに書いてありましたが、 一応やってみました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/39
40: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2021/11/15(月) 18:01:38.52 259697 emulators/wine /usr/local/share/wine/pkg32.sh upgrade: pkg: wrong architecture: … pkg: repository poudriere contains packages with wrong ABI: FreeBSD:14:amd64 https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=259697 >>39 に関して上記のような記事もみつけましたが、微妙に違う気もします。 つい最近の話ですし、状況が落ち着くのを待ちます。 あー、FreeBSDの現在のWine事情を解説してくれる記事はないものか。 技術評論社のWebでのFreeBSDの連載は、とうの昔に終わったし、 紙媒体でなら、なんて、とても無理な話です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/40
43: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/11/19(金) 03:14:09.76 Wine6.21時点での、emulators/wine{-devel}/files の wow64.sh(長いものはレス用に桁折り)を見ると、 「I386_ROOT="${WINE_i386_ROOT:-$HOME/.i386-wine-pkg}"」 と、i386-wine-pkgをホームディレクトリの下に作り、 32bitなEXEは、 「exec "$I386_ROOT/$PREFIX/bin/wine" "$@"」 で起動するようです。 ※執筆者の場合は、>>39 の試行で作りかけで止まっていた。 当たり前ですが、以下の引用のように Wine64とWine32(WoW64)のバージョンは同一に保たれるようです。 「printf "wine [%s] and wine64 [%s] versions do not match!\n\n" "$WINE32_VERSION" "$WINE64_VERSION"」 「printf "Try updating 32-bit wine with\n\t%s\n" "$PREFIX/share/wine/pkg32.sh upgrade"」 まさか、i386-wine-pkgはバイナリ配布ではないでしょうね? まあ、今は、数週間レベルでの本当の過渡期ですから、 Wine32からWoW64に完全移行してから試そうかと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/43
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s