BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
219: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/15(月) 00:51:39.18 FreeBSD13.1R/amd64で、wine-devel7.14(WOW64)を入れて、 「/usr/local/share/wine/pkg32.sh install wine mesa-dri」 としてホームディレクトリ以下にWineの32bit環境を展開しよう としたら、なぜか、wine-6.0.4_1,1.pkgをfetchしています。 もちろん、 >wine [wine-6.0.4] and wine64 [wine-7.14] versions do not match! と言われました。「pkg32.sh upgrade」してもupgrade済みとなります。 FreeBSD13.1R/amd64にwine-6.0.4を入れ、同様に32bit環境を展開したら 正常に展開されました。 これだと、wineとi386-wineに分かれていた時と変わりませんね。 Alexander88207氏は、どう思っているのだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/15(月) 00:56:56.20 >>219 そこは /usr/local/share/wine/pkg32.sh install wine-devel mesa-dri だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/220
222: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/15(月) 01:03:40.90 >>219 >>220 あ゛! あ゛! あ゛! 間違っていた! そりゃあ、そうですよね! pkgのメッセージをそのままコピペしただけなんですけどね! いや、言い訳にはならないな! 間違ってました! すいませんでした! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/222
226: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/15(月) 01:32:26.53 今のところ、Windows用のフリーのIMEはGoogle日本語入力しかなく、 それなら、mozcを使うだろうしなあ。 関係ないけど、販売版のWnn8もFreeBSDへの対応は遅すぎますし。 WXGも古すぎて動かしづらいしなあ。 まあ、手持ちのWindows用のIME(注)があれば、 ぜひ、wimeを使ってみてください。 wimeへのWineへのパッチは、ほぼATOK用ですから、素のWineで wimeが使える?、との期待が持てます。 注: http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/feature4.html http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/feature5.html 上記記事によると、Windows用の 3rd PartyのIMEは、 あまり、ないですね。 Windows3.1時代のIMEだと、16bitコードがあると、Wineだけでなく、 DOSBoxも必要になるうえ、動くかどうかも分かりませんし。 そもそも変換効率を上げたいがための、Wine+wime+AOTKなのに、 Windows3.1時代のIMEを試すくらいなら、今どきのUnixな かな漢字変換を使いますよね。 まあ、FepBridgeでDOSのFEPをUnixで、の時代があったとはいえ、 ですが。 >>219 の件、すいませんでした。 ※なぜか、>>98 では wine-develで走らせているのに 「versions do not match!」と言われているな。なぜだろう。 じゃ、夜食を食べてきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/226
227: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/16(火) 00:44:57.40 >>219-222 現在のWineの「versions do not match!」の件。 たしかに、>>98 の時は、wineでも、wine-develでも ダメだったような気がする。 執筆者のスキルは怪しいですから、どなたか、お手すきの時で 結構ですから、Wineを試す時に、32bit環境展開の追試行を してみてくださいませんか。 これからは、i386-wine的なものを実現したければ、 以下のように、自分でなんとかするしかありませんね。 >>224 の https://wiki.freebsd.org/i386-Wine >>212 の「待てない人用」のレス https://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1390323139/91-n https://toro.5ch.net/test/read.cgi/unix/1371050502/104-n http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/227
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.155s*