BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
63
(1): 2022/03/03(木)09:41:06.53 AAS
いえhyperーv環境で拡張セッションを使わずにubuntu、fedora、freebsd、netbsdで何処迄同じdesktop環境を作れるか?で遊んでいるので自分の中では変わっていません。
Windows側からsshで操作できる。
sambaサーバになる。
libreofficeで日本語ドキュメントを作り、sambaで公開して、Windows側から操作も出来る。
firefoxでYoutube配信の音楽をWindows側のスピーカーで聴きく。の内ubuntuとfreebsdはクリアしたので次はnetbsdです。fedoraはlib64とか言う変な所にpulseaudioが入れられるのでpipeWireからネットワークスピーカが動くか別途調べます。
93: FreeBSDでwimeを使っている君 2022/04/06(水)19:56:33.53 AAS
続き。

$HOME/.wine ※本体

$HOME/Desktop/の下
※WineでDesktopをDesktopにしている場合

$HOME/.config/menus/applications-merged/wine*

$HOME/.local/share/applications/ の下
※Wine以外も使っています
省10
135: 2022/05/03(火)02:13:54.53 AAS
> BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
162: FreeBSDでwimeを使っている君 2022/08/03(水)22:10:45.53 AAS
>>143
今、気づきましたが、ハンドル名をコピペミスしている……。
「ERROR: 余所でやってください。[unix]」エラーのため、
書き込みをリトライしていたからだと思います。

>>156
外部リンク:www.winehq.org

上記URLのWineHQ公式のデータベースでは、
2017/07/21にReleasedされたWine2.13で、ATOK2017が、Garbage評価、
という報告が出てきます。

この年度時点で、すでにwimeは熟成した存在で、執筆者君が、FreeBSDで
省12
226: FreeBSDでwimeを使っている君 2022/08/15(月)01:32:26.53 AAS
今のところ、Windows用のフリーのIMEはGoogle日本語入力しかなく、
それなら、mozcを使うだろうしなあ。
関係ないけど、販売版のWnn8もFreeBSDへの対応は遅すぎますし。
WXGも古すぎて動かしづらいしなあ。

まあ、手持ちのWindows用のIME(注)があれば、
ぜひ、wimeを使ってみてください。

wimeへのWineへのパッチは、ほぼATOK用ですから、素のWineで
wimeが使える?、との期待が持てます。

注:
外部リンク[html]:www4.airnet.ne.jp
省14
384: FreeBSDでwimeを使っている君 2024/11/21(木)23:17:47.53 AAS
いやー、嫌だにゃあ……。
仮想環境下でコンパイルをしてバイナリを持っていけば……。

と、思ったんですが、VirtualBoxのCPU項目でも、

・PAE/NXを有効化
・ネステッドVT-x/AMD-Vを有効化

しか、項目はなく、CPUタイプ指定(Pentium3指定)や、
SSE2の有効/無効、はないですね。

FreeBSDのKernelのConfigurationだと、CPU名を指定できたので、
VirtualBoxでもCPU名での指定ができたような、と
勘違いしていました。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s