初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (382レス)
上下前次1-新
330(1): 2024/06/10(月)07:16 AAS
FreeBSD上で、nvi, vim, emacs, less, lv, GNU grep, bsd grep, sed などについて同じ様なこと(巨大テキストファイルの検索時間の測定)をやってまとめてみると、質問したいことが明確になるとおもうよ。
331(1): 2024/06/10(月)09:44 AAS
EmEditorは規定では300MB以上でフルオンメモリから作業ファイルに切り替わるそうです。
マルチスレッドで開いている途中でも操作可能ということなのでファイルを裏で作業ファイルに読み込んでいることになります。
全部読みこんだってことは全部キャッシュに載ったってことですよね?つまりそういうことなんでしょう。
巨大ファイルコントローラーで動いているときなら話は別でしょうけど。
比較したいならgrepする前に対象ファイルをtypeでもしてオンキャッシュにすればgrepでもそれなりに速い結果になるんじゃないっすかね。
ただ、grepが遅いからってなんか意味があるのかって気はします。
スクリーンエディタとストリームエディタじゃそも使い方が違うし待ち時間に対する期待値も違うと思うんですよ。
332: 2024/06/10(月)20:02 AAS
emeditor生きてたのか
なんか思い出せないけど
パッケージ版買った後に酷い目にあった気がして絶対近寄らないようになった
333: FreeBSDでwimeを使っている君 2024/06/11(火)00:37 AAS
>>330
>明確に
ああ…、そうか。
執筆者君特有の「かなり外した思考」になってますよね。
もともと「GNU_grepって(比較して)遅いの?」が質問だったん
ですが、よくよく考えれば、>>331 の言う通り、そもそも、
「なんの理由でスクリーンエディタとストリームエディタを
比較しなければならないのか?」ですよね。
>>331
>EmEditorは規定では300MB以上でフルオンメモリから
省9
334: 2024/06/11(火)02:12 AAS
あれってちゃんとしたgnu grepなんだろうか?
そういうのもよくわからない
って言うかperlでやって欲しい
335: 2024/06/11(火)11:23 AAS
大体処理内容も得られる結果も違うモノの単純な速度比較して何が言いたいんだかね?
ログの調査という目的に限ってもキーワード検索してマッチした行だけ欲しいのか、その周辺もみる必要があるのかいろんなケースが考えられるだろうが
俺ならcsvをRで読み込んで統計分析!これ最強!ぐらいのわざと外した記事書くよw
grepはその名前の通り正規表現のマッチツールなんだから単純なキーワードマッチと単純な速度比較するよりは効率のいい使い方覚えとけよ
336(1): 2024/06/19(水)12:36 AAS
jailの管理って最近は何を使うのがおすすめなのでしょうか?
iocageを使っているのですがもうメンテされてないようですし、14.1でpy-libzfsがビルドできない状態のまま放置されてるので移行を検討しています
337: 2024/06/19(水)14:11 AAS
>>336
他に答えてくれる奴がいないないなら手引書のやつを試すといい
外部リンク:docs.freebsd.org
CBSDには他のjailツールに関する情報があって参考になる
外部リンク[html]:www.bsdstore.ru
Q: What the hell is so many projects, what is the difference between all of them? Any comparison?
338: 2024/06/20(木)12:34 AAS
おいらはこないだqjail からbastilleにしてみた。どれもまだまだ決定版ではないっぽい。
339(1): 2024/06/21(金)17:08 AAS
virtualbox ホスト: Win10
ゲスト: FreeBSD 14
イーサはブリッジ接続にしていて、
ホストOS配下のHDDに
共有フォルダを作成して
FreeBSD から、mount_smbfs で
共有フォルダをマウントしようとしても time out でマウントできません
どうすればマウントできますか
340(1): 2024/06/23(日)11:23 AAS
virtualbox-ose-additionsについてるmount_vboxvsfつかつて
ethernetにたよらないhost guest間フォルダ共有してるわ
そいじゃいかんの?
341(1): 2024/06/24(月)11:44 AAS
>>339
仮想NICをブリッジに参加させるときにピアインターフェースを挟めば通信が通ったような。
それで、めんどくさ!ってなってbhyveに移行した記憶がある。
342: 2024/06/26(水)18:54 AAS
>>340
>>341
情報ありがとうございます。
現環境をまんま使うため、
ゲストの FreeBSD の samba の
フォルダにバックアップして、
それをホストの Win10 で ROBOCOPY
する運用にしようとかとおもいます。
343: 2024/07/04(木)07:57 AAS
ルート権限でsysctlの変更をした時にsysctl : oid ~~ is read onlyは何処かから変更できますか?
ファンの設定をしています。
manには active: が負の値でない時はファンが回ってる的な事が書いてありますけど、-1でファンが回ってるって故障ですかね?1にしても0にしても変わりません。マニュアルにはあっさりとしか書いてなかったんで分かる人居ましたらよろしくお願いします。ちなみに13.2です
344: 2024/07/04(木)09:59 AAS
BIOSは古い(似たようなパソコンで症状が出ない)のと1番新しいのに2回書き換え済みです。
sysctl -a | greg thermal →active:-1でもファンが回っている状態です。ACxで設定されているらしいんですがそこが書き込めず、、CRTを低めに設定してファンレスとかありですかね?
345: 2024/07/04(木)15:10 AAS
loader.confにcoretempを書き込んだりrc.confにCPUのパフォーマンスとか書き込んだら静かにも回るようになりました。なんかすいませんでしたw
346(6): 2024/08/07(水)22:56 AAS
お助けください。お願いいたします。
症状の概略:起動時にxfceが起動しない。
使用バージョン:13.1
使用マシンは、Thinkpad E560 です。
・トラブルに至る経緯。
shrinkpdf というソフトを pkg からインストールしようとしました。
ところが最初pkgから拒否されてしまいました。
そこで指示に従って作業をすすめ、shrinkpdfをインストールできました。
これが致命的なのですが、この時点でどのような作業をしたのか、ほぼ記憶にありません。
pkg のほうから何か指示が出たと漠然と覚えているだけです。
省15
347(4): 2024/08/07(水)22:58 AAS
>>346
(続きです)
エラーメッセージを読むと何か、ヴィデオ関係のドライバーが必要なのか
と思い幾つか適当にインストールしました。
すると事態は改善するどころか、startx を打ち込んでも何も反応しなくなってしまいました。
そこで本家freebsd.orgのフォーラムの関連記事にいくつか目を通し
portsからまともそうな?ヴィデオドライバーをインストールすると
再び startx は反応するようになりました。
次に xfce に問題があるのかと思い、pkg や ports で再インストールを
試みましたが、上手く行きません。ports からのインストールは途中で止まってしまいました。
省12
348(3): 2024/08/07(水)22:58 AAS
>>347
(さらに続きです)
未熟な初心者でみなさんの助言を正確に理解できるかさえ怪しいのですが、
何卒よろしくお願いいたします。
ログインマネージャーは lightdm を使用しています。
今の所、自分では、古い xfce を完全にアンインストールして、
新たに xfce をインストールする、
lightdmの設定を見直すか、別のログインマネージャーを使用する、
もう一度丹念に本家のフォーラムを見て回り、
似たトラブルへの対応方法を探す、などの手段をとろうかと考えています。
省2
349: 2024/08/07(水)23:13 AAS
OSから再インストールしよう。そして、何をやったかメモをとるクセをつけよう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s