初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (363レス)
1-

239: 216 2023/11/24(金)20:57 AAS
>>238 サンクス。

そのスライドの “fi” は正しくは合字なので、存在しないフォントの代替が少なくとも読める様に成功していますね。

環境に依るみたいですね。
texlive などを入れて font がたくさん入ると、FreeBSD の poppler の代替優先順位の問題で不適切なものが選ばれて合字が空白になってしまう、のだと考えてます。Helvetica の代替の様です。

poppler 系が全滅ですが、今はあきらめてます。
240
(1): 218, 227, 228, 233, 235 2023/11/24(金)21:38 AAS
ちゃんと合字で表示される方向で努力してみたら
例えば x11-fonts/noto-serif-jp をインストールして ~/.fonts.conf2 に

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<include>/usr/local/etc/fonts/fonts.conf</include>
<include>/usr/local/etc/fonts/conf.d/</include>
<match>
<test compare="contains" name="lang">
</test>
省15
241: 216 2023/11/25(土)01:24 AAS
>>240 ありがとう。
試してみました。空白はなくなって合字になりました。
必要なときに緊急手段として使わせてもらいます。助かりました。

欲を言うと、この措置しなくてもそのままで、空白にならずに2文字に置き換えが正しく働いて欲しい。
gv や mupdf みたいに。何のフォントが悪さをしているのか。気長に調べてみます。
242: 2023/11/25(土)10:55 AAS
pfsenseで光り物制御したいんですがOpenRGBみたいなものってあります?
243: 216 2023/11/29(水)18:23 AAS
>欲を言うと、この措置しなくてもそのままで、空白にならずに2文字に置き換えが正しく働いて欲しい。
>gv や mupdf みたいに。何のフォントが悪さをしているのか。気長に調べてみます。

原因わかった。 a-font-ipa-uigothic が入っているのがマズかった。tgif の依存で入ってしまってた。
これがあるせいで何故か Helvetica の代替がこれになって、"fi" が空白になっていた。
これが入らない様に注意するか、入ったら消すか、あるいは、/usr/local/etc/fonts/local.conf に

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<match target="pattern">
<test name="family">
省10
244: 2023/12/18(月)18:07 AAS
14.0R
dma(MTA)の
特定メールサーバにリレイする
設定例とかないでしょうか。

具体的には、
SMTP-AUTH で ISP の SMTP サーバ
にリレイする設定例を知りたいです。
245
(1): 2023/12/18(月)18:32 AAS
ちょっとググるだけで
こんなん出てきたが

dma.conf
SMARTHOST isp_server
PORT 465
AUTHPATH /etc/dma/auth.conf
SECURETRANSFER
MASQUERADE user@isp

auth.conf
user|isp_server:password
246: 2023/12/18(月)18:55 AAS
>>245
handbook にも設定例が記載されているのも気付きました。

外部リンク:docs.freebsd.org
247
(1): 2024/01/30(火)17:48 AAS
14.0R-p4

dma の mail が spool に溜まった
のを即時再送するコマンドを
ご教示ください。
248: 2024/02/01(木)18:04 AAS
>>247
sendmail -q -v
で再送出来ました。
249: 2024/02/15(木)21:50 AAS
OPNsense の質問は、こちらでも大丈夫ですかね?
250
(1): 2024/02/15(木)22:02 AAS
AA省
251
(1): 2024/02/16(金)16:34 AAS
pkg audit -F で見つかったパッケージをアップデートしたいのですが、
pkg update では "FreeBSD repository is up to date." "All repositories are up to date." と返ってきてしまいます。

脆弱性がみつかったまま放置されているとは思えないので、なにかアップデートする方法があると思うのですが、どうしたらアップデートできるでしょうか?
(ちなみに、ものはbind916で、9.16.48に上げたいのです。)
252: 0251 2024/02/16(金)16:43 AAS
すみません、解決しました。
/usr/ports/dns/bind916/Makefileをみたら、ちゃんと9.16.48になってました。
make update clean します。
253
(1): 251 2024/02/16(金)16:46 AAS
たびたび失礼します。
make updateじゃだめで、
make deinstall && make install みたいですね。
254: 2024/02/16(金)19:14 AAS
>>250
LANを許可してるつもりでWANを許可してるとか?
255: 2024/02/17(土)17:23 AAS
Bridgeの事を勘違いしてないかな
256
(2): 2024/02/23(金)22:19 AAS
FreeBSD 13.2 を VirtualBox に載せてるんだけど (ファイルシステムは UFS)
make 直後に出来た実行形式を別の場所にコピーすると、大抵コピー先のファイルが壊れてます
コピー前に sync をかますと正常にコピーされる
こういうもん?

FreeBSD 以外に Linux やら Solaris も載せてるんだけど、他では起こったことないのだけど
それとも何か FS の設定をミスってるんでしょうか
257: FreeBSDでwimeを使っている君 2024/02/24(土)01:21 AAS
>>253
昔、「質問」か「語れ」のスレで読んだけど、
「make reinstall」は、事実上の上書きコピーな
installになるんだっけか。
258
(2): FreeBSDでwimeを使っている君 2024/02/24(土)01:25 AAS
>>256
いや、やっぱり変ですよ。
VirtualBOXでしょ、仮想環境でFreeBSD/i386をUFSで使っているけど、
実機と同じように使えているけどなあ。

普通に「newfs」をしても「SoftUpdate」は、今では、オプションを
与えなくても標準になっているし、SoftUpdate は関係なさそうだし。

「遅延書き込み」なのかなあ。

執筆者は、VirtualBOXのGUIの設定画面で、初期設定通りのままです。

・システムの「I/O APICを有効化」チェックなし。
・ストレージの「タイプ」は「IDE」の「PIIX4」。
省2
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s