[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第八章 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2011/12/12(月)00:06 AAS
過去スレッド
第一章 2chスレ:unix
2chスレ:unix
第二章 2chスレ:unix (984レス)
第三章 2chスレ:unix (996レス)
第四章 2chスレ:unix
第五章 2chスレ:unix
第六章 2chスレ:unix
第七章 2chスレ:unix
964(1): 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN AAS
\hyperimage が動作しないのですが、何か間違っていますか?
ソースはこんな感じです。
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvipdfm]{hyperref}
\begin{document}
test image.
\hyperimage{外部リンク:www.biwako.shiga-u.ac.jp
\end{document}
実行コマンド
/usr/local/texlive/2012/bin/i386-freebsd/platex <ソースファイル名>
省2
965: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN AAS
>>964
> 何か間違っていますか?
tex4htとかでHTML化するときに画像リンクを埋め込むもので、
dvipdfmxでpdf化するときにダウンロードして埋め込むものではないと思うぞ。
\documentclass{article}
\usepackage[tex4ht]{hyperref}
\begin{document}
test image.
\hyperimage{外部リンク:www.biwako.shiga-u.ac.jp
\end{document}
省5
966: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN AAS
えーーーー
[tex4ht] じゃなくて
[dvipdfm]の場合なのですが
^_^;;;;;;;;;;(藁)
967: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN AAS
PDF作るのが目的なの
HTML作ってどうすんだよwwwww
968: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>966-867
ちゃんとヘルプを見ろよ。HTMLにする以外に使い道はないよ。
\hyperimage{imageURL}{text}
The link to the image referenced by the URL is inserted, using text as the anchor.
For drivers that produce HTML, the image itself is inserted by the browser, with the
text being ignored completely.
969: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN AAS
すいません。
For drivers that produce HTML でしたか、、、
dvipdfmで{hyperref}の\urlが使えてるので、
同じ様に{hyperref}の\hyperimageも使えると思ってた。
\url{URL}
Similar to \href{URL}{\nolinkurl{URL}}. Depending on the driver \href also tries to detect the link type. Thus the result can be a url link, file link, …
970: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN AAS
埋め込むわけじゃないから\url{}を使えばよい。
971(1): 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN AAS
はい別にPDFに画像埋め込む必要はありません。
閲覧時に表示されればいいんです。
dvipdfmxで\url{}は使えますけど、URLをクリックするとブラウザーでURL表示するだけですよね?
もしかして、PDF表示時に画像を取り込んで表示できるのでしょうか。
972: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>971
> PDF表示時に画像を取り込んで表示
セキュリティ的にそんなことが許されるとは思えない。
いろいろと悪いことに応用できそうじゃないか。
まぁ、JavascriptをPDFに埋め込むことはできるから、
insdljsを使ってそのあたりをごにょごにょすれば可能かも知れないが。
973: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN AAS
Acrobat Javascript Object Specification的に無理。
974(1): 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN AAS
media9(旧movie15)パッケージで外部Flashは埋め込めるみたいよ。
外部リンク:www.ctan.org
外部リンク[pdf]:mirrors.ctan.org
いや、まぁ「Acrobat Javascript Object Specification的に無理。」
らしいので無理。なんでしょうが。
975(1): 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN AAS
PDF汎用じゃなくてviewer依存でいいなら色々ある。
976(1): 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN AAS
viewerからローカルのコマンド実行できるぐらいなので
それに比べたら画像読み込んで表示するなんて
問題なさそうだけど。
977(1): 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN AAS
>>974
YouTubeを埋め込むスタイルファイルもCTANにあったような。
YouTube呼び出し用のswfを埋め込んで、そこからYouTubeにアクセスっていう感じだったと思う。
まぁ、でもAdobe Reader限定なんだろうな。evinceやPreview.appじゃだめだろう。
978: 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN AAS
>>976
> viewerからローカルのコマンド実行できる
まじ?検索語のヒントをお願いします。
でも、rm -rf $HOME/* みたいなのを埋め込まれたら最悪だな。
979: 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN AAS
>>977
ブラウザが直接PDFを表示する時代だしね。
ChromeやSafariの独自ビュワーやpdf.js。
980: 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN AAS
>>975
プラットフォームにも依存する。
Acrobat Javascript Object Specification準拠のpluginが必要なので。
981(1): 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN AAS
外部リンク[html]:kreisel.fam.cx
982: 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN AAS
>>981
おぉ、サンクス。
手始めに、オレのユーザ名以外でオレのBeamerのスライドを再生したら、
スライドが自分自身を消去するようにでも仕込んでみるか。
983: /o 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN AAS
ダイアログ出ます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*