[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313: 2006/02/24(金)21:31 AAS
違った、上の
>>310
の2個目は
>>311ね。
314
(1): 2006/02/28(火)18:00 AAS
亀レスだけど、再インスコするなら、
sysprep 使った方がはるかに楽だけどな。
315: 2006/02/28(火)21:34 AAS
>>314
洩れにはそのsysprepの使い方が分かってなかったのです。
316: 2006/03/01(水)02:33 AAS
もう忘れているかも知れないけど、
>275 でsysprep の使い方書いたんだけど...
317: 2006/03/01(水)07:51 AAS
>>275 は見ましたよ。
ゲストOSはOSをインストールしただけだったから、
洩れにとっては、再インスコの方が楽だった。
放っとけばいいから。
sysprep使ったことなかったから、敷居が高くて…

丁寧に解説してくれたのに、申し訳ないです。
318
(1): 2006/03/02(木)15:20 AAS
しかし、WInって再インスコした場合、アクティベーションとかどうなるの?
2回か3回再インスコしたら、オンラインでアクティベーションできなく
なるんじゃないの?
319: 2006/03/02(木)15:24 AAS
>>318
あるシステムファイルを保存しておいて、再インスコ後にそのファイルを元に戻せば
再アクティは不要になる。というか、Winの話は板違い。

Solaris x86で、再インスコ時に hostidが変わらなくする方法と似ている。
320: 2006/03/04(土)02:30 AAS
ところで、FreeBSD上でのOffice環境って、qemuで決まりなのか?
321: OOoは? 2006/03/04(土)11:43 AAS
決まるとなにかいいことでも?
322: 2006/03/04(土)15:22 AAS
選択肢は多い方がいいので、一概には言えない。

FreeBSD上でNativeに動くOfficeが欲しい -> OpenOffice, gnome office, kde office
FreeBSD上でMS Officeを動かしたい -> MS Office on wine
MS Officeの文章を完璧に読み書きしたい -> MS Office on qemu
動くのか? -> MS Office on vmware player
その他 -> その他
323: 2006/03/06(月)03:02 AAS
FreeBSD上で、実用的なOffice環境を実現したい場合は、
無理にOOoみたいなものを作るよりも、qemu上でWinを使った方が
効率は良さそうな悪寒。

もちろん、FreeBSDを使うのを止めて、Windowsを使う方が効率が良いとかいうのは
議論の外だ。
324: 2006/03/06(月)23:14 AAS
そこそこ見栄えのいい文書をたまに手軽に印刷したい。
amd64。
Wineなし。
OOoのバイナリなし。portsからビルドする根性なし。
NetscapeComposerでhtmlを書いたりTeX使うのもなんだかな。
安物インクジェットなプリンタドライバなし。
GoshtScriptやWindows機をプリンタサーバ化するのもなんだかな。
となるとQemuでWindows。・・・しかない、が最高の環境でもある。
325: 2006/03/08(水)21:14 AAS
高卒で使えるFreeBSDのOffice環境を語れスレは此処ですか?
326: 2006/03/10(金)02:19 AAS
禿しくつまらん
327
(2): 2006/03/11(土)11:01 AAS
qemu上のwin2kでMS Officeを快適に使用したい場合
マシンスペックだいたいどのくらい必要?
328: 2006/03/11(土)11:33 AAS
画像をたくさん貼り付けるならどんなスペックがあっても足りないけれど、
画像をほとんど使わないのなら
(欲しいスペック)*(1.2〜1.5)=(必要なスペック)
くらいで体感速度はかわらなくなると思う。
ただしスムーススクロールだけはいかんともしがたく遅くなるので、
どうしてもスムーススクロールが必要であるというのなら、
別にマシンを1台用意したほうが懸命かな。
329: 2006/03/13(月)09:53 AAS
Linux板でwine0.9.9でOffice2000動いたって話が出ているが、
FreeBSDで試した香具師いる?

wineのportsはまだ更新されていないみたいだけど...
330
(1): 2006/03/13(月)09:58 AAS
>>327

Athlon64の3000+でメモリ1GBの環境で、Win2K+SP4 に Office2003を
入れてけっこう快適に使えているよ。
漏れは基本的にOfficeは事務処理用にしか使っていないからかも知れないけど。
少なくとも FreeBSD+OOoよりもFreeBSD上でqemu動かした方が
いろいろ役に立つし快適だよ。

ただ、画像の多い論文を開くときはやっぱり遅いね。
WITH_HACKSが入ってからかなり改善されたけど...
331: 2006/03/13(月)14:11 AAS
>>327>>330
celeron 500MHzのメモリ384MBでは、
やはりかなりもたつきますよ。
FreeBSD+OOoと比較した場合は、同程度ぐらいかなぁ。
332: 2006/03/13(月)16:32 AAS
Athlon64の3000+だとqemu上ではIllustrator CSはちょっと厳しいかなってくらいか。
もうちょっとグラフィックス速くなって欲しいな。

しかし、遅ればせながらこの歳になってやっとPowerPointを使って学会発表を
するようになった。
これまではLaTeXでPDFを作ってプレゼン資料にしていたのだが...

これもqemuのおかげだよ。
1-
あと 670 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.490s*