[過去ログ]
FreeBSD での Office 環境を語れ! (981レス)
FreeBSD での Office 環境を語れ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/23 22:24:46 >>144 さっきからスレの足をひっぱってる者です。 私もxorgを使ってるのですが、 #pkg_add ./OOo_1.1.2.20040518_FreeBSD52Intel_install_ja.tbz pkg_add: could not find package imake-4.3.0_2 ! pkg_add: could not find package XFree86-libraries-4.3.0_6 ! pkg_add: could not find package XFree86-fontEncodings-4.3.0 ! pkg_add: could not find package XFree86-fontScalable-4.3.0 ! っつー風に怒られちゃうんですね。そこが気になっててpackageからのOOoインストールを敬遠してたんです。 xorgを使いつつ、これらのpackageをバシバシインストールしちゃっていいんでしょうか? スレチガイだろうけど、教えてくれくれ。ごめんなさい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/23 23:02:01 >>147 漏は気にせずインストールして使っていますが 特に問題はありませんよ。 しかも漏の場合は X.org 関連だけじゃなく、最新のportsから いろいろ入れているので、他にもバージョンが違うの何のって インストール時に警告がでています。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/23 23:06:02 >>147 もれまだ OO 入れてないんだが、/usr/local/etc/pkgtools.conf に適切な読み替えを 指示したらいいのかも。 ALT_PKGDEP = { 'devel/imake-4' => 'devel/imake-6', 'x11/XFree86-4-libraries' => 'x11/xorg-libraries', 'x11-fonts/XFree86-4-fontEncodings' => 'x11-fonts/xorg-fonts-encodings', 'x11-fonts/XFree86-4-fontScalable' => 'x11-fonts/xorg-fonts-truetype', } みたいのでいいんかな。 なお左辺だけど、'devel/imake-4' でなく 'imake-4.*' => 'devel/imake-6', みたいな方がいいのかな。試してない、スマソ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/149
150: 147 [sage] 04/09/23 23:07:09 >>148 レスありがとう! とりあえず足りない分、足してみっか(w タダ単に自分の準備不足みたい?OOo側には問題なさそうでしたね。うまく動けば良いなあ。。。 お騒がせして申し訳ない>>all http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/150
158: 147 [] 04/09/25 12:56:06 >>157 そうそう、 OOo_1.1.2.20040518_FreeBSD52Intel_install_ja.tbz も(xorg環境下のpkg_addでは)素直には入らないんだよね。依存を解決しようとしても # portinstall devel/imake-4 ** Port marked as IGNORE: devel/imake-4: is part of XFree86-4 でつよ。。。普通ならportsからビルドすればいいのだが、 現時点の私の環境下ではやっぱりフォントの選択時に不正終了してしまうのだ。 事務所のマシンで使いたいので、できるだけ素直に使わねばらなぬし、、、 多分5.3Rがリリースされる時点でwaoooもxorgなパッケージを構築してくれるはずなので、 初心者で不精者の私は「待つ」事にしまつ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/158
159: 147 [] 04/09/25 14:32:07 スレヨゴシでスマンが少し進展が有ったので書かせろ。 5.2.1Rでxorgな環境で、 #pkg_add -f OOo_1.1.2.20040518_FreeBSD52Intel_install_ja.tbz は色々怒られるモノの、インストールは成功し、動作もする。 多分上の環境は普通に動作するんじゃないのかな? ただし、ダイナラブフォントを併用した時に、既出の不正終了が発生する。 kde3からフォントをインストールしている場合、 spadminでフォントをインストールしなくてもswriterで任意のフォントが選択できるはずだが、 その選択時に不正終了する。 で、kde3からフォントをインストールしていない状態で、spadminからフォントをインストールした場合、 それも同じくフォント選択時に不正終了する。 ★結論としては、OOo1.1.2は、ダイナラブフォントはサポートできないっつー事のようだ。mikachanやmona、sazanamiは使えるはず。 ★使用しているダイナラブフォントは、DynaFont Type X TrueType150 for Window http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/159
160: 147 [sage] 04/09/25 14:42:46 ちなみに事務所で使ってるOOo1.1.1(今家にいるので思い出せん)は普通にダイナラブフォントを使えてる。 5.2.1RでXFree86とKDE3.1な環境。 ただし、フォント選択のドロップダウンリストは妙に文字化けしてる。←サポートして欲しいなあ OOo環境下ではspadminからインストールしたダイナラブフォントを使えてる寸法。 X上では、フォントはfont.dir等をなんかのツールを使って使用している。(KDE由来は使ってないはず) 何でも良いが年賀状にはファイナラブフォントのインストールを成功させたい。しんどい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/160
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s