[過去ログ] netatalkについて語るスレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48(4): 2022/02/06(日)20:17 AAS
MacOS 9からはログインできるのですが、MacOS X(10.1.5)
からはログインできない状態になってしまい、行き詰まっております。
Netatalk 1.5.3.1を以下の順でインストールしています。
OSはRedHat Linux 7.3です。
$ ./configure \
> --sysconfdir=/etc \
> --with-did=last \
> --with-pam \
> --with-shadow \
> --with-flock-locks \
省21
49: 2022/02/06(日)23:25 AAS
>>48
DDP でつながらないの?
TCP でもだめ?
51: 48 2023/02/06(月)09:57 AAS
afp://192.168.0.11/ でも駄目でした。
AppleTalkだと、hogeと出るのですが、ローカルネットワークだと
何も出ません。
AppleTalkから接続しようとすると、
次のファイルサーバに接続します"hoge" :という画面で
登録ユーザを選択し、名前とパスワードを入力
オプションを見ると以下のようになっています。環境設定は
何もチェックをつけていません。
次の方法で"hoge"へ接続 :
暗号化パスワードトランスポート
省14
52: 48 2023/02/06(月)10:07 AAS
>>50
cat /var/log/message の内容ですが、
/etc/rc.d/init.d/atalk restartしてからの部分です。よろしくお願いします。
hoge atalkd[1366]: restart(1.5.3.1)
hoge atalkd[1366]: zip_getnetinfo for eth0
hoge last message repeated 2 times
hoge atalkd[1366]: config for no router
hoge atalkd[1366]: ready 0/0/0
hoge atalk: atalkd startup succeeded
hoge atalk: Registering hoge:Workstation: succeeded
省9
53: 48 2023/02/06(月)14:00 AAS
今、出先で立ち読みしてきたのですが、
afpd.conf は、-transall がtcp,ddpの両方を使うということだったのですね。
afpd.confから-tcp -ddpを削除しました。
- -transall -uamlist uams_randnum.so,uams_dhx.so
でもやっぱりつながらないのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s