[過去ログ] netatalkについて語るスレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
218(3): Kernel2.4.24 2014/04/02(水)22:14 AAS
Plamo3.3(Kernel2.4.24で再構築)、netatalk-1.6.2をインストール。セレクタ->AppleShare
でサーバを選択して「OK」を押した途端、「No reponse from server. Please try again.」
となってしまいます。しかし、サーバのIPアドレスを入力すれば、問題なく繋がります。
何が悪いのでしょうか。
219(2): 2014/04/02(水)23:55 AAS
>>218
Appletalk protocol support 入れてる?
227(1): 2019/04/02(火)23:43 AAS
>>226
「ノウハウ」なんて言うレベルの事でも無いんだけどなぁ。
普通にDDP使うか、asunであればOver TCP/IP使うだけだから何も考える必要ナシ。
そもそもアタマ使う余地も無いってのに、何に頭を使おうとしているんだが。
もし >>218=220=221=222 氏だとすると、なんかとんでもない勘違い(見当違いな事)をしているように思える。
物理的に違うNetworkに属していて、AppleTalkをRoutingする等高騰な事をしているのでなければ、素直にDDPで接続出来るハズ。
これが出来ないとしたら、netatalkを動かそうとしているOS側の問題が大きいと思われる。
もしくは、BuildされたBinaryが正しく無いのか、Install方法(手順)が間違っているのか。
最後のアドバイス。
Mac/Winの同居(共有)を前提とするなら、samba + netatalkではなくWindows系ServerのFile Server for Macintoshなりを使うか、Mac OS X(もしくはOS X Server)を使った方が「安全」な上に「確実」ね。
省5
241: 218 2010/04/03(土)11:37 AAS
>>218 >>219 >>220
>「No response from server. Please try again.」
Intel845チップセットでこの現象が起こり、昔のSocket7(430HXチップセット)-3C509又はNE2000系では起こりません。
なんで、なんで、どうして...??。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s