[過去ログ] netatalkについて語るスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: 329 04/04(土)18:10 AAS
追記 10.3だと大丈夫でした。10.2までの問題なのかな…
334: 04/04(日)12:38 AAS
あれ? OSXとnetatalkの場合、DDPでアクセス出来たっけ?
記憶違いならすまん。
335: 329 04/04(日)13:13 AAS
afpd.conf で -notcp オプションでddpオンリーになりますよ。
-transall(デフォ)だとafp:/at/でつなげてもtcp接続になるようです。
336: 270です。 04/04(火)01:47 AAS
Solaris8(64bit)とnetatalk1.4b2+asun2.1.3の組み合わせで
make〜make kinstallまではなんとかクリアし、デーモンも
起動したのですが、MacOS9からはセレクタでサーバまでは
見えるのに、ゲストでログインしようとするとエラーで
ログインが出来ません。
なんとか.AppleDBを使用しないバージョンで動かしたいのですが
やはり64bitでの1.4b2は動作しないのでしょうか?
337: 04/04(火)09:55 AAS
まずは何エラーかをだせ。afpdの出すエラーが重要。
あとはデバッグモードかなんかでこまかく調べる。
338: nmaeda 2002/04/05(金)06:31 AAS
FreeBSD 4.9でパッケージからNetatalk 1.6.3.1をインストールして使っています。

日本語のボリューム名を使いたいのですが、これらの組み合わせで可能なのでしょうか?
AppleVolumesにEUCやシフトJIS、CAPエンコードで書いてみましたが、文字化けしてしまいます。
ダメだとして、いわゆるEUCパッチとかSJISパッチを当てれば
使えるようになるのでしょうか?

どなたかお教えください。
339: nmaeda 2004/04/05(月)03:43 AAS
EUCパッチとかSJISパッチはボリューム名には対応していない
みたいですね。
残念。

不便でしょうがないなぁ。DAVEでも入れるかぁ。
340: 2004/04/05(月)08:21 AAS
アッポートゥク
341: 2005/04/05(火)11:58 AAS
DAVEは糞
勝手にEOFコード付けやがったせいで謎のコンパイルエラーに悩まされたり
二度と使わん
342: 2006/04/05(水)08:40 AAS
1.4の時から日本語ボリューム名使えてました。
343: 04/05(土)10:28 AAS
盛り上がらんな
344: 04/05(土)19:03 AAS
必要な奴しか使わないからな。

まぁウチはまだまだOS8〜9が多いので、2は不要。
345: 04/05(日)02:02 AAS
mDNSResponderをインストールして._afp._tcpでRendezvousにNetatalk共有を出現させる方法ってネタはどうだ?
346: 04/05(木)14:48 AAS
あの娘とランデブーしたいです
347: [age] 04/05(木)22:08 AAS
おぃ、OSX10.3.4ってさ、SSH接続出来なくなってね?
今まで出来てたのに...もしや10.3.3までのSSH接続チェックボタンって飾りだった??
348: 04/05(木)22:15 AAS
>今まで出来てたのに...もしや10.3.3までのSSH接続チェックボタンって飾りだった??

ハイ、飾りでした。
SSHでつながっていませんでした。
349: 2001/04/06(金)04:01 AAS
警告無しに548にフォールバックするという鬼畜な仕様だったはず。
Macintosh Securityとかのサイトで解説されていたっけか。
350: 04/06(月)20:50 AAS
beta2でてる。
351: 04/06(火)23:44 AAS
beta2でもClassic Macから接続したときの不具合なおってないね。
コピーできないファイルある
途中で止まる
352: 2003/04/07(月)04:10 AAS
?????????は駄目でした。

v1vのv2の以降にはMacでコピーしろって、機種依存文字の入ったファイル名を

全部書き直した。(手作業で160GB)
1-
あと 650 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s