[過去ログ] 福永祐一叱咤激励スレ@競馬2Part114 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: (ワッチョイW 5f14-CW3D) 2021/06/22(火)21:48 ID:pscvuYI50(1/4) AAS
キセキ(牡7歳、栗東・辻野泰之厩舎)は、4年連続の宝塚記念参戦となる。過去3年の結果を見ると2018年こそ8着だったが、2019、2020年は2着に好走している。宝塚記念4年連続出走は、ステイゴールド(1998年2着、1999年3着、2000年4着、2001年4着)以来2頭目となるが、キセキは今年こそ勝利を挙げることができるかどうか。なお、同馬は2017年の菊花賞優勝以降21連敗中で、グレード制が導入された1984年以降で最長間隔のJRA・GI制覇(勝利間隔:3年8力月4日)がかかる。 また、キセキには今回、福永祐一騎手が騎乗する予定。同騎手がキセキに騎乗するのは、2017年7月15日の3歳以上500万下(1着)以来約4年ぶりだが、キセキを復活の勝利へと導くことができるかどうか。同騎手の父・福永洋一元騎手は1978年に宝塚記念を制しており、Vなら、史上3組目の宝塚記念親子制覇となる。なお、キセキを管理する辻野泰之調教師は今年3月に開業した新人トレーナーで、今回がJRA・GI初出走となる。
角居厩舎を引き継いだ辻野泰之先生は1981年生まれでまだ39歳なんだな
当然、福永さんと、さん付け呼び
611: (ワッチョイW 5f14-CW3D) 2021/06/22(火)22:13 ID:pscvuYI50(2/4) AAS
――辻野調教師が角居厩舎に入ったのは2006年10月。翌月にはデルタブルースがメルボルンCを制覇するというタイミングだったんですね。
辻野 そうなんです。とんでもないところに来ちゃったな、という気持ちもありました(笑)。デルタブルースの菊花賞(2004年)でGI初制覇を果たし、シーザリオが日米オークス(2005年)を勝ち、「チーム角居」というブランドが出来あがってきたタイミングだったかなと思います。角居調教師のもとでやれるというのは不安もありましたが、楽しみの方が大きかったです。
2006年以降、角居厩舎所属だから祐一とも長い付き合いだな
612: (ワッチョイW 5f14-CW3D) 2021/06/22(火)22:25 ID:pscvuYI50(3/4) AAS
新種牡馬のエース格、G17勝を挙げたキタサンブラックの産駒が待望の初陣を迎えた。
阪神5Rの2歳新馬(芝1600メートル)でコナブラック(牡=清水久)がデビュー。2番人気に支持されたものの、好位から伸び切れず、3着に終わった。
それでも福永は上々のジャッジ。「非常に素直な馬で、上手に走ってくれました。結果的に瞬発力勝負で分が悪かったですが、ゴールしてからも勢いは止まってなかった。スタミナはありそうだし、長めの距離で」と適性を示唆した。
父も手がけた清水久師も「まずまずでしたね。うまいこと立ち回ってくれました。最後は切れ負けした感じですが、長くいい脚を使ってくれたと思います。距離は詰めるよりは長くてもいいかなと思います。これからですね」と手応えをつかんでいた。
2歳世代のキタサンブラック産駒は83頭が血統登録されている。
613: (ワッチョイW 5f14-CW3D) 2021/06/22(火)23:39 ID:pscvuYI50(4/4) AAS
13、14年にG?ヴィクトリアMを連覇したヴィルシーナを母にもつ良血グラヴィタス(牝2・友道=父キングカメハメハ)が11日、在厩中の函館競馬場でゲート試験に合格した。「(前日は不合格で)一回やったことで慣れて、今朝はスムーズでした。疲れと今後の成長次第では(後半の)札幌でデビューする可能性もありそうですが、無理をする必要はないのではそこは馬優先で。いい素質があります」と大江助手。 同厩の全兄に昨年のG?新潟記念の勝ち馬ブラヴァス(牡5)がいるほかに、半姉ディヴィーナ(牝3・父モーリス)も今年5月にデビュー勝ちを決めている。今後は12日にノーザンファーム(北海道安平町)に放牧に出される。
ブラヴァスの全妹か
乗れるといいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s