[過去ログ]
【ツイフェミ】 自称フェミニスト観察スレ Part.7 【アンチ男性】 (1002レス)
【ツイフェミ】 自称フェミニスト観察スレ Part.7 【アンチ男性】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1531645859/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1249-7U8B) [] 2018/07/28(土) 21:53:03.12 ID:gTWRqaAF0 はやぶさ☆数ぽよ@hayabusa2010_06 う〜ん…保育士や塗装工の男女比率も均等でなければ不自然ということなのでしょうか。 娘の友達を見ていても男女である種の傾向(女児はままごと好き、男児はチャンバラ好き等) があるように思いますし特定の仕事内容(保育士・塗装工・管理職)を志向する人数に 不均衡があっても私は不自然に感じません 3:59 - 2018年5月1日 https://twitter.com/hayabusa2010_06/status/991271004784676864 ----------------------------------------------------- arima@arima_yukimi(弁護士・有馬ゆきみ) 「社会的な不均衡」というのは社会的地位とか経済力とか権力とかにおける不均衡の話であって、 とりあえずいま私が「不自然」だと言っているのは、能力に差がない2つの集団間でこれらの 分配に格差が生じることについてです。 仰るような業種による男女比の偏りについては、社会的なジェンダー規範の影響がどこまで作用 しているか測定し切れないところはありますが、少なくとも現状のような極端な偏りはどう見て も不自然でしょう。小さな子どもたちも決してジェンダー規範から自由ではありませんよ。 子どもは社会の規範をそれとなく吸収しながら育ち、女の子或いは男の子として社会から期待 される振舞いがどういうものであるかを学習し、そういう型に自分を合わせていこうとします。 女の子と男の子で希望進路に大きな違いが出てくるのも、このことと大きな関係があります。 そして、さらに問題なのは、そのようにして女の子が選ぶように仕向けられがちな進路・職業と 男の子の場合のそれとでは、将来の社会的地位や収入に大きな差があるということです。 4:27 - 2018年5月1日 https://twitter.com/arima_yukimi/status/991277920046858240 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1531645859/844
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-Afk7) [sage] 2018/07/28(土) 22:26:02.30 ID:+u52V03Wa >>844 「私が「不自然」だと言っているのは、能力に差がない2つの集団間でこれらの 分配に格差が生じることについてです。 」 能力差別はおkと語るに落ちてるな 能力によって経済資本や権力の分配は不均衡であるべきと 能力に応じて不均衡であってよいのは負担と責任くらいでは 能力差別容認するなら反差別ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1531645859/848
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.672s*