[過去ログ] 【日テレ日22半】セクシー田中さん part41【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84: 2024/08/26(月)15:02 ID:a+OLCMB8(1/13) AAS
>>64
少なくとも日本以外じゃ許されるし
それが当たり前
86(3): 2024/08/26(月)15:13 ID:a+OLCMB8(2/13) AAS
因みにワンピースの実写化の契約を担当した福井健索弁護士のコメント
ハリウッド型契約にはほぼ100%「原作の改変は自由で、著作者人格権は行使できない」という条文があり、これを呑むだけで終わらないことです。
日本みたいな原作者絶対っていうのが異常なんだよ
94(2): 2024/08/26(月)15:59 ID:a+OLCMB8(3/13) AAS
>>87
>64に対するレスでしかないからね
当然契約は必要でしょそこに異論は無いよ
でも原作あるものは改変する事自体が罷りならんってのはおかしいよね?って話
>>88
何故長年映画を作ってきたハリウッドが原作改変が必要だと判断してるか考えてみると良いと思うよ
原作者のプライド守った所で作品の良し悪しには1mmも関係ないってのは
マトモな脳みそあれば分かると思うけども…
99: 2024/08/26(月)16:26 ID:a+OLCMB8(4/13) AAS
>>97
原作通りの表現が不評な映画や改変が評価されてる映画も山ほどある
改変しなくて評価されるのはたまたまそのまま映像化しても素晴らしい場合のみだよね
>>98
映画やドラマに限らず
オペラや舞台ですら原作ありの作品が数百年前からあるけど?
>98みたいな考え方が特殊でしょ
112: 2024/08/26(月)17:17 ID:a+OLCMB8(5/13) AAS
>>106
海外にも当然のように著作者人格権はある
でもハリウッドは資本主義だから著作者人格権よりも出資者の権利の方が優先される
115(2): 2024/08/26(月)17:24 ID:a+OLCMB8(6/13) AAS
>>110
よくそれだけデマかせをさも本当のように言えるな…
アメコミ衰退の理由は全然そんな理由じゃねえぞ
むしろ作家が好き勝手政治的な主張とか入れまくったり
そもそも市場を顧みないで続編作りまくったりしたから新規客が増えなくなったんだよ
118(1): 2024/08/26(月)17:50 ID:a+OLCMB8(7/13) AAS
>>117
それ情報古くね?ワーク・フォー・ワイヤーとかいつの時代で止まってんの?
119: 2024/08/26(月)17:51 ID:a+OLCMB8(8/13) AAS
ワイヤーじゃないハイヤーね
123(1): 2024/08/26(月)18:25 ID:a+OLCMB8(9/13) AAS
>>122
一つ聞いて良いか?個人作家とチームを分ける必要あんの?
124: 2024/08/26(月)18:28 ID:a+OLCMB8(10/13) AAS
アメコミが人気無くなったのは出版社が権利持ってるからな訳でもないし
日本がポリコレの影響受けてないのは単にポリコレを主張する人間が欧米より少ないからなだけだろ?
日本全体にポリコレに侵食されれば日本の漫画も同じようにポリコレ汚染されるのは変わらない
126(2): 2024/08/26(月)18:40 ID:a+OLCMB8(11/13) AAS
>>125
それにソース必要?
129(1): 2024/08/26(月)18:42 ID:a+OLCMB8(12/13) AAS
>>125
ポリコレ改変云々なんか個人作家でも見逃される訳ねえじゃん
アメコミの原作者散々怒ってるじゃん
そもそも著作権の話と全く関係ねえし…
130(3): 2024/08/26(月)18:44 ID:a+OLCMB8(13/13) AAS
>>128
そんなんアメコミ ポリコレでググれはいくらでも出てくるだろ?
つか本当にそれすら知らないなら
何故「出版社が権利持ってるからポリコレが」とか言えるんだよ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.727s*