[過去ログ] 【TBS金10】ペンディングトレイン13【山田裕貴・赤楚衛二・上白石萌歌】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374: 2023/06/20(火)11:31 ID:Le6dzRXZ(1/2) AAS
トンデモ理論は俺も好きだw
でも現実にある言葉に代入するのはやめてくれ どうしてもつっこんでまうwww
375: 2023/06/20(火)11:42 ID:WeLbxN8T(1) AAS
そもそも列車を実在するTXにした理由も効果も特になかったな
全部架空のものにしておけばファンタジーだからでら済ませられたのに
376: 2023/06/20(火)11:47 ID:BA48sKRm(1) AAS
トンデモドラマにしては登場人物のウジウジシーンに尺取りすぎなんだよね
もっと割り切って前向きに馬鹿展開をやって欲しかった
宇宙人が攻めてくるとかでもいいぞ
377: 2023/06/20(火)11:54 ID:rHtDTaWN(1) AAS
>>368
蓮見教授が、あの流星見て「これは超新星爆発ではないか」と言ってたから
ペントレ物理ではそういうことなんだよ
378: 2023/06/20(火)12:01 ID:gxUmJdZ5(1) AAS
近距離の超新星爆発は観測できるし
隕石が地球衝突コースで向かってくるし
ペントレ天文学界はお祭り騒ぎだな
379: 2023/06/20(火)12:07 ID:hHauRUvG(1) AAS
SFに正解なんてないんだから別に気にならない
380: 2023/06/20(火)12:07 ID:enabPZDN(1) AAS
あんな流れ星レベルで移動が分かる近さで超新星爆発なんて起こったら
ガンマ線バーストで一瞬で人類は死滅すると思う
数光年離れてても絶滅すると言われてるのに
381: 2023/06/20(火)12:14 ID:mrYywIK7(1) AAS
萱島さん すぐ諦めちゃうの良く無い。未来で経験した事全然いかされて無い。
382(1): 2023/06/20(火)12:16 ID:EXw/nr3Y(1/2) AAS
もちろん科学的シミュレーションドラマみたいな厳密なものは期待してないけど
同じ設定で森下佳子脚本ならどうなってたか見たかった。
ドラマオリジナルの仁のオチは見事だったし
天国と地獄みたいに完全に神話ベースにするならサイエンス要素はなくなるがそれはそれであり。
何より登場人物の気持ちの流れも矛盾なく丁寧に描いてただろう。
383: 2023/06/20(火)12:17 ID:EXw/nr3Y(2/2) AAS
>>382
すまん2度送っちまった
384(1): 2023/06/20(火)12:23 ID:1qGgQRED(1) AAS
たぶんこの脚本家の頭の中では年代測定は電子レンジみたいな機械に試料入れたらピコピコ計測して『2060年』ってデジタル表示されるイメージ
385: 2023/06/20(火)12:26 ID:fyMe7avX(2/5) AAS
ドラえもんの道具にありそう
386: 2023/06/20(火)12:26 ID:KCp4DuYJ(1) AAS
とか言いつつこのスレに張り付いて結局は最終回までしっかり観るくせにw
ドラマ観るにも大変な騒ぎで草
387: 2023/06/20(火)12:32 ID:EJpuqVOL(1) AAS
>>384
ついでにきっと超新星爆発は、すごく珍しい種類の流れ星イメージ
388: 2023/06/20(火)12:41 ID:jCx7XjxC(1/3) AAS
ペントレ世界ではタイムトラベルなんて日常茶飯事
389: 2023/06/20(火)12:46 ID:0KquClSU(1) AAS
こじらせてる萱島がバディと恋人みつけて立ち直るまでのストーリー
SFは深く考えない方がいいのだ
390: 2023/06/20(火)12:49 ID:Rmzgq0PT(1) AAS
ペントレ世界の年代測定法では特定できるという設定なんだから何もおかしくない
フィクションに現実持ってきてイチャモン付けたってしょうがないし、設定が受け入れられないなら見ないほうがいいよ
391(2): 2023/06/20(火)12:54 ID:hIlYCART(1) AAS
なんでもすぐ見ない方がいいって人こそドラマのこと何も考えてないよね
たとえ文句言おうが見る人が1人でも多い方が制作側は嬉しいだろうに
392: 2023/06/20(火)12:59 ID:xkYkAFrd(1) AAS
文句の加減による
ここの長文こやつは異常
393(1): 2023/06/20(火)13:54 ID:aEOJ2nOT(1/7) AAS
>>345
放射性物質が放射性崩壊するまでの期間はそれぞれ異なり、その期間もわかっている
故に例えば同じ星から飛来したAとBの2つの隕石があって、Aから観測される特定の放射性崩壊がBからは観測されない(崩壊が終わった)となれば、崩壊期間が30年ならBは地球に飛来してから30年以上経過してるしAはそこまで経過してないとわかる
これを様々な放射性物質ごとに比較すればより詳細に地球上にあった期間を推測出来る
そして飛来して間もない隕石の方が、より早く崩壊が終わる物質の有無で比較できるので、誤差は少なくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 609 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s