[過去ログ] NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373: 2021/12/08(水)09:28 ID:FaOC/1rT(19/56) AAS
そういえば来年の舞台千と千尋 ダブルキャストということは 終盤上白石萌音が参加する時間がわずかながらあるっていうことなのかな?
正直このことを知った時もしかしたらその可能性もわずかながらあるかもと思ったし
374(1): 2021/12/08(水)09:28 ID:rzmBpFvL(1) AAS
安子が渡米するのるいが小2位なら雉真の空気読んで婆安心させる為に母親許さんアメリカ嫌いなな態度とるよ
でも本当は居心地悪い家だから18才で家出
375(2): 2021/12/08(水)09:29 ID:Dy/BqP2Y(1/12) AAS
深津自身ががインタビューでこれまでのヒロインとはイメージが違う少し受け入れがたいかもしれないキャラとして登場するって言ってた
ヒロイン交代直後の視聴者の反発は織り込み済みな気がする
376: 2021/12/08(水)09:30 ID:WXqUYZ66(8/27) AAS
>>374
まあはっきりいって勇が結婚したら安子もるいも雉真家には居辛くなる
377: 2021/12/08(水)09:30 ID:GvjDqtw0(4/15) AAS
>>372
勇とどうこうなりたいだけであんなこと言う?と疑問だわ
出自が関係してくるんかな
378(1): 2021/12/08(水)09:30 ID:FaOC/1rT(20/56) AAS
今後るいが家出する理由って一体何なのだろうか
379: 2021/12/08(水)09:31 ID:WXqUYZ66(9/27) AAS
>>375
深津るいのキャラの造型を作るために安子や橘家の描き方が雑ならそりゃ深津るいは登場前から反感買うわ
380: 2021/12/08(水)09:31 ID:GvjDqtw0(5/15) AAS
英語が通じて嬉しかったところマスターと再開したところ以外は今日はあんまり見返したくない‥
381(1): 2021/12/08(水)09:32 ID:MwOXoJEc(10/32) AAS
>>353
制作サイドも、
岡山編からこんなに反響があるとは
あまり思ってなかったんじゃないかな?
BKだし大阪編が本番だ、みたいな。
みんな安子に感情移入してしまって
安子が悪者に、
不幸になるのが許せない雰囲気になった。
上白石萌音のおかげだと思うけど。
382(1): 2021/12/08(水)09:32 ID:yWgn7UfJ(1/7) AAS
初コーラの感想が「にがっ」「あまっ」っていいね
383: 2021/12/08(水)09:33 ID:L+nCwylL(1) AAS
>>364
安子ロスは絶対起こりそう
恋愛パートの甘くて優しいストーリーが恋しくなるのは避けられそうに無いな。あんこだけに
384: 2021/12/08(水)09:33 ID:U6c695NN(1) AAS
>>356
勇ちゃんらしいってヒントから野球のユニフォーム作るのかと思った
385: 2021/12/08(水)09:33 ID:FaOC/1rT(21/56) AAS
>>375
確かにスムーズにるい編に行けるかどうか非常に心配になってきたなあ
特にこれまでの出演者のファンだった人は非常に複雑な思いをすると思うし
逆に 出演者以外を目的として見てる人にとってはいいかも
386(1): 2021/12/08(水)09:33 ID:dtuzzQYj(1) AAS
>>378
家居づらいに決まってるわ
おばあちゃんは妖怪だし女中はギラギラしてるしw
しかも両親いないなら自生できるならでていきたくなると思う
387: 2021/12/08(水)09:33 ID:GvjDqtw0(6/15) AAS
なんでここに連れてこられたん?じゃなく前のお家でお母さんと二人が良かったーの方が子どもらしいな
388: 2021/12/08(水)09:33 ID:WXqUYZ66(10/27) AAS
>>381
上白石だけではなく皆のおかげだよ
389(2): 2021/12/08(水)09:34 ID:GvjDqtw0(7/15) AAS
一人でなんとか生きていける年が17,8なんだろうね
390(3): 2021/12/08(水)09:35 ID:g7aAL4g2(8/11) AAS
>>370
安子をつき動かしてる稔の考え方と言葉がファンタジーなんだよ
戦前も戦後もアメリカは、国民が「自由に行き来」できる国じゃないのに
「るい」アームストロングは自由の象徴でも何でもない
稔の言葉がおかしいから、安子の行動もおかしくなっている
391: 2021/12/08(水)09:36 ID:9+6SOxVy(4/5) AAS
>>339
占領下の映画の状況を見ればアメリカ映画が圧倒的人気だった
“鬼畜米英”なんて大半の日本人はすぐに忘れてしまったんだよ
●日本におけるアメリカ映画の受容
外部リンク[pdf]:nagoya.repo.nii.ac.jp
占領下の日本では、アメリカ映画の受容が著しく増幅した。『映画芸能年鑑』の
1947年度版によると、ハリウッド映画はセントラル社の業務開始早々から「圧倒
的な盛況」をもたらし、「戦前にも例を見ない」勢いで「地方で漸増の現象を顕著
に示した」という。
その翌年、大内秀邦は洋画が「大都市はいうまでもなく、山間の小都市でも…増加の
省6
392: 2021/12/08(水)09:36 ID:Idjm1/vb(1) AAS
ちょこちょこ気になる所があるとは言え全体の流れの運びはなかなかの脚本だ
全編が終わった時点で名作の予感がする
先が楽しみだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s