[過去ログ] NHK連続テレビ小説「おちょやん」part11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
519: 2021/01/23(土)02:04 ID:aeO48vEm(1/6) AAS
>>518
実力でモノにしたってエピソードも
バカの一つ覚えのアドリブ突破だよね
なんかおかしくないか全体的に
521: 2021/01/23(土)05:03 ID:aeO48vEm(2/6) AAS
視聴率、落ちょやん
544(3): 2021/01/23(土)14:30 ID:aeO48vEm(3/6) AAS
>>527
> ガラスの仮面にだってそんな理論やメソッドには触れてないよ
ガラスの仮面読んでないだろ。
劇中劇「ふたりの王女」で主人公マヤが演じる美しい姫アルディスは、
マヤ本人とは、全く違う人物像でどう演じればよいのか分からなかった。
そんなマヤにミュージカルも演じてるオペラ歌手、北白川藤子は、枯れたバラと美しいバラを持たせ
セリフを言わせて、「感情でセリフを言う」という演技法を伝授していますし、
マヤのライバルの一人、亜弓の演じ方は、訓練に訓練を重ねた技術と身体能力で役を演じることであり、
それに対しマヤの演じ方は、役になりきる演技法を実践し、演じ方の対比をさせている
ガラスの仮面にはメソッド演技法の名前は出ないけど、マヤの演じかたがメソッド演技法そのものなんですけど
省3
546(3): 2021/01/23(土)14:47 ID:aeO48vEm(4/6) AAS
>>527
>>544のように、おちょやんでは千代に対して誰かが演技を教えて成長させるという描写が一切ないのは
いくらなんでも女優の成長物語としては稚拙でしょう。
今まで千代はアドリブでしか周りに認められてないですよね
さらにこのおちょやんではアドリブをエチュードとして間違った認識をされている節がある
アドリブが必要になる理由を知って増すか?
知らないでしょうから教えてあげますよ。
舞台は1日に2回公演をしたり毎日公演しますよね?
毎回毎回同じ台本、同じセリフだと役者にマンネリ感が出て来てしまうため、
時折、アドリブを使い台本とはちょっと変えたやりとりをすることがあります。
省6
549(1): 2021/01/23(土)16:13 ID:aeO48vEm(5/6) AAS
アドリブで最近有名なのは、半沢直樹の香川照之演じる大和田常務ですよね
お・し・ま・い・death!
って香川照之の言葉ですか?
違いますよね?
あくまでも大和田常務の言葉ですよね
香川照之の言葉なら
お・し・ま・い・でんでん虫!
になりそうですよね
アドリブは役者の言葉じゃなく役の言葉でなければいけません
555(2): 2021/01/23(土)18:49 ID:aeO48vEm(6/6) AAS
>>553
そうですね
千代のアドリブはキャラクターを逸脱していた「から」駄目なんです
それなのに客から称賛を受けてしまう脚本を見て、
これはいかがなものかと疑問がある。
だから脚本家の人なのか脚本協力の人なのか知らないけど、
演技の何が駄目で何が良いのか知らない人が書いたら駄目ですよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s