[過去ログ] 刑事コロンボについて語ろう 第29話 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872: 2009/04/13(月)13:57 ID:??? AAS
ちゃんと見てないからわからないのは当たり前
873: 2009/04/13(月)13:57 ID:AbE6LVKd(3/3) AAS
>>871
なるほど! そうだったのですか。
納得しました。ありがとうございます。放送の時はこんどこそしっかりと
観ます。
874: 2009/04/13(月)17:44 ID:??? AAS
「5時30分の目撃者」はちゃんと見てさえいればわかるラストだけど
「自縛の紐」はちゃんと見ててもわかりにくいんだよなぁ〜
過去スレで「こーいう事なんじゃないの」と説明してくれた人が何人かいたから
オレもよーやく理解できたけどw
875
(1): 2009/04/13(月)17:47 ID:??? AAS
>864
「ハッサン・サラーの反逆」は75年放送(アメリカでは。日本だと76年)
イランで原理主義者が叛乱を起こしたのは78年で、帝政崩壊が翌79年
876: 2009/04/13(月)18:12 ID:/r9TRko4(1) AAS
「ロンドンの傘」と「忘れられたスター」がごっちゃになってしまいます
877
(1): 2009/04/13(月)19:00 ID:??? AAS
タイトルと内容をたまに取り違えるのは、
「殺しの序曲」と「第三の終章」
「野望の果て」と「権力の墓穴」
かな、俺の場合
878
(1): 2009/04/13(月)19:41 ID:??? AAS
>>875
トンクス
アメリカって時代時代の出来事でドラマやら映画作るし、
イランの王は親米だったから、
関係あるのかなと思ったけど、違うのか。
879: 2009/04/13(月)20:17 ID:??? AAS
3回に1回は「もう一つの鍵」を「二つの鍵」って言ってしまう俺。
880: 2009/04/13(月)20:52 ID:??? AAS
>>877
「野望の果て」と「権力の墓穴」 はオレも時々取り違えちまうw

後、「死者の身代金」と「死者のメッセージ」はどっちがどっちだったか
こんがらがっちまう事があるのはオレだけじゃないとオモw
881: 2009/04/13(月)21:00 ID:??? AAS
「野望の果て」「策謀の結末」はほとんど同じ意味じゃあるまいかw
882: 2009/04/13(月)21:09 ID:??? AAS
野望の果てがフェイバリットコロンボな俺は
間違えるとか聞くと腹立つわw
883: 2009/04/13(月)21:11 ID:??? AAS
基本的に「○○の××」って邦題が多いからなぁ・・・
別のタイトルと、前後の部分をそれぞれ入れ替えても違和感ないパターンもあるんじゃなかろか。
884
(1): 2009/04/13(月)21:12 ID:??? AAS
流石に「刑事コロンボ」と「刑事コジャック」を間違える人は
いないだろーなw
885: 2009/04/13(月)21:23 ID:??? AAS
内容は全然違うのに「偶像のレクイエム」と「第三の終章」を
取り違えてしまう時期があったなぁ・・・
響きからどことなく内容が似てると連想しちまうんかな。
でもストレートな展開じゃない、て点では似てない事もないか。
ややこじつけ気味だけどw
886: 2009/04/13(月)21:29 ID:qJmrhuE1(1) AAS
井上順と野口五郎を間違える人もいないな
887: 2009/04/13(月)22:38 ID:??? AAS
>>878
関係ないわけじゃない。
イラン革命が成功する軍事行動以前にもアメリカ資本の実質傀儡政権と
現地住人の対立抗争はずっと続いていた。
そしてもちろんアメリカは「ターバンを巻いた土人」を蔑視し、洋服を着て
アメリカ資本に便宜を図る親米派を支援する態度を示して、コロンボの
製作陣もそれに乗っけられてしまった。だから一時アメリカではこの話は
「恥ずべき過去」としてタブー視されていたのは例の本でも書かれてる。

釈迦に説法スマン。
888
(8): ミステリ板住人 ◆22RAaWR.nE 2009/04/13(月)23:26 ID:jZsUWNHg(1) AAS
>パオロット版
ワロタ
> 実は、いろいろな意味で「死者の身代金」寄りのエピソードの方が
>多いぐらいなのですよ。
見ればわかるとおりこれはない。
「殺人処方箋」「死者の身代金」とあって第3作となる「構想の死角」で前者の物語構成
(倒叙スタイル謎解きミステリ)を基本型として選択したってことである。
ゆえに、マークした札を使わせてお縄ってのは、警察ドラマとしてはリアリティはあるし、
犯罪サスペンスドラマのオチならOKなのだろうが、
後の「コロンボ」を知る者には違和感があるものとなっている。
省5
889: 2009/04/13(月)23:36 ID:??? AAS
>884
刑事コルチャックと口ばしってしまったことならあるw
890
(1): 2009/04/13(月)23:58 ID:??? AAS
>>>888
大笑いした。
まったく反論する価値もない妄論(しかもどの行も必死あのが滑稽w)に
唖然wwww
本当にど素人なんだなミス住くんw
891
(1): 2009/04/14(火)00:01 ID:??? AAS
>>890
そりゃ仕方ないですよw

「残念だったな」→そんな台詞は存在しない。
木登りトリック→木に登ったりしない。
「大魔術の殺人」→そんなエピはない。
「もうひとつの鍵」→犯行時の銃声の前後関係があるでしょうwwwww
最新技術は「ビデオテープ〜」→「ルーサン」のホームビデオが最新。
「5時30分」の催眠は薬物と併用すれば〜→併用している。
「自縛の紐」は通話記録を手がかりに追及→まったくのデタラメ

ですものwwww
1-
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s