[過去ログ] ◆視聴率情報提供専用スレ3733◆ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441: 2023/01/06(金)09:24:00.14 ID:VNSYpkudr(1) AAS
>>429
梅沢富美男はレギュラーじゃないぞ。月曜日よく出てくるけど
828
(2): 2023/01/07(土)10:30:31.14 ID:fZkf3+IU0(1) AAS
日本人は頭悪いらしいからな
効率悪くて生産性がない
861: 2023/01/07(土)12:27:35.14 ID:y+o7EjcPa(1) AAS
>>838
テレ東に700万出せるとは思えないから、この辺は嘘っぽい
899: 2023/01/07(土)13:51:03.14 ID:K+n+E4dc0(1/2) AAS
スマホだろ
テレビの弱体化は
928: 2023/01/07(土)14:29:13.14 ID:plHewgcx0(2/2) AAS
世帯もコアも両方取ってるとんねるずのスポーツ王はそりゃ評価に値する
これが一番理想だもん
おそらく細かすぎて伝わらないモノマネもそうだろうし
967
(1): 2023/01/07(土)15:43:19.14 ID:PQqvVZLH0(3/4) AAS
>>963
巨人と日ハムは去年やっただろ
986
(2): 2023/01/07(土)16:06:49.14 ID:6ZhU/IN/a(3/3) AAS
一時期紅白歌合戦は、シニア世代向けの歌謡番組として先細りになるのではないかと批判されていたことを考えると、番組の方針転換は成功していると言えると思います。
地上波テレビの視聴率はこの1年急減している
では、なぜ紅白の視聴率が低いままなのかというと、ここ2年間における地上波テレビの視聴率の急減が影響しています。

実は、地上波テレビの視聴率はここ20年ぐらい緩やかに減少を続けていたのですが、コロナ禍に入ってから一時的に増加した後、この1年半は明らかな急減をしています。
2021年上期に39.9%あったものが、2022年上期に34.8%と5%以上の急減をしているわけですから、本来は紅白歌合戦も同様に5%程度ダウンしてもおかしくなかったと考えることも出来るわけです。

この急減の背景には、おそらくNetflixなどの動画ストリーミングサービスが日本でも普及し、NHK+やTVerのような見逃し視聴の手段も充実してきたことが影響してきていると考えられます。

そのような視聴者によるリアルタイム視聴の習慣が減っている中での、紅白歌合戦の視聴率アップは逆に快挙ということもできるわけです。

画像リンク[png]:imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s