[過去ログ] ◆視聴率情報提供専用スレ2909◆ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
510(2): 2017/12/17(日)14:38 ID:cDBItOAA0(1/7) AAS
むしろもっとドラマ軽視で行くべきと思うけどな>日テレ
日曜2230は廃枠にしてバラエティに戻した方が良い
517: 2017/12/17(日)14:52 ID:cDBItOAA0(2/7) AAS
視聴者の生理として日曜の夜寝る直前にドラマ見てシリアスになりたいか?というのがある
日曜劇場はまだ9時だから良いが11時はキツイ
519(1): 2017/12/17(日)15:01 ID:cDBItOAA0(3/7) AAS
もっと言えば、高視聴率のドラマの視聴層は主に3層良くて2層に偏ってるわけよね
つまり若い世代は基本的にあまりドラマを見なくなってる
若年層の数字が欲しければバラエティを当てる方向にあらゆる資源を振り向けないといけない
528: 2017/12/17(日)15:18 ID:cDBItOAA0(4/7) AAS
>>481,496
確かに村上は過大評価されてるな
分不相応なポジションに居るから底が見えまくってる
538(1): 2017/12/17(日)15:38 ID:cDBItOAA0(5/7) AAS
>>523
その昔「トレンディドラマ」が数字取ってた時代があってだな
80年代以降、バラエティもドラマもそれまでのように全世代向けの国民的番組というのが成立しにくくなった
好みが細分化されて全世代向けの番組は当時の若者からして「ダサいもの」と取られるようになった
そこでフジテレビが編み出したのがトレンディドラマだった
恋愛や消費をテーマにして軽薄な物語を作ったら当時の若者に受けた
そのトレンディ路線はキムタクブームもあり90年代にピークを迎えるが、00年代に入り次第に退潮
今では何かのCMでパロディにされ嘲笑される程の昔話
540: 2017/12/17(日)15:40 ID:cDBItOAA0(6/7) AAS
結局若い感性においてはフィクションは脱構築されてしまうので持続力が弱い
バラエティを当てる事こそが大切だ
545: 2017/12/17(日)15:50 ID:cDBItOAA0(7/7) AAS
>>539
それはアニメとかと一緒で視聴者の中での積極的に話題に出す割合が高いって事だと思う
実際にはバラエティの方が数字あるからね、特に若い層は
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s