[過去ログ] 【秋田】受験ヲタ・盆地猿の悪行報告スレ【横手】 (989レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
78(3): 2011/11/02(水)17:00 ID:QuylnG9O0(2/2) AAS
外部リンク[html]:benesse.jp
秋田県立横手高校は、旧制中学校を前身とする県内有数の伝統校だ。
例年180人前後の国公立大合格者が輩出する進学校であり、2009年度入試では
199人が現役で合格した。その同校においても、近年の新入生の学力低下は
大きな課題だ。(中略)
少子化の影響もある。秋田県の人口は秋田市内に集中し、その影響を受け、
郡部の18歳人口は減っている。クラスを一つ減らしたものの、
少子化の進行にクラス減が追いつかず、ここ5年間、
同校の高校入試の倍率はほぼ1倍だ。
3学年主任の本田嘉之先生は次のように指摘する。
省6
80: 2011/11/02(水)23:32 ID:EVS7N7//0(1/3) AAS
>>78
でもこれが現実。県央地区の公立高校の定員は県南地区よりも少ない。
外部リンク[pdf]:www.pref.akita.lg.jp
全日制公立校定員 トップ校
県南2685人 横手高校
県央2505人 和田高校
県北2160人 大館鳳鳴、能代高校
由利 935人 本荘高校
しっかし秋田市など県央地区の定員が激減してるな。ついに県南よりも少なく
なったのなw
省2
81(5): 2011/11/02(水)23:39 ID:EVS7N7//0(2/3) AAS
>>78
今では秋田高校も十数人しか落ちないけどな。
私立高校の併願が可能な秋田市の倍率とほぼ公立だけの県南地区は違うね。
その記事書いた記者は上っ面な分析しかできなくて頭悪いね。
2009年の東大5、東北大42の過去最高レベルの実績はどう考えてる
んだろうね。
94: 2011/11/03(木)12:38 ID:uK4nuchC0(1/2) AAS
>>78の記事を読んで分かるのは、横手高校が競争心を煽って勉強させてるってこと。
それが他校に対する歪な対抗意識を植え付け、猿のような学歴偏重主義者を産んだ可能性がある。
はっきり言って、そんなのは出来損ない人間の生産工場じゃないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s