けん引(牽引)免許取得への道!第18コース (951レス)
1-

364: 2022/10/14(金)15:49 ID:R/6nScnQ(1) AAS
>>248
365: 2022/10/14(金)18:53 ID:wQxt0brZ(1) AAS
キャンセルスイッチあるのはわかるけど、通常時に排気ブレーキ入れずにリターダーって作動させる??
366
(1): 2022/10/14(金)23:28 ID:0FZJzM2/(1) AAS
ツーデフが故障したので暫く海コンヘッドや(´・ω・`)
挙動の変化が察知しやすく修正も反応が速いのではっきり言っておもちゃや(´・ω・`)
367
(2): 2022/10/15(土)08:19 ID:TbsDoGKl(1) AAS
>>366
解説できそうなひとに聞いてとみたいと思ったら
ツーデフのひとがおったな、と

外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
やっぱフェード現象が疑わしいんですか?
にしては、ブレーキ痕がってのがあるんですが
368: 2022/10/15(土)09:12 ID:P2NXhPb+(1) AAS
>>367
ロックしてるということはタイヤの性能を上回る制動力がかかってると思います(´・ω・`)
ただ、初期では効きが弱かったので速度を落としきれず、最後にガツンと踏んだ可能性もあります

YouTubeの伊藤さんだったかな?蹴っ飛ばすように勢いよく踏めといってたな
369: 2022/10/15(土)10:29 ID:KW3demzE(1) AAS
そうだと思う
初期にスカッと手応えが抜けてパニック
370: 2022/10/15(土)18:13 ID:xjjTG5FE(1) AAS
>>367
この動画を見る限りはスリップ痕は左側にしか書かれてない
緩く右に曲がってるから右のタイヤの方がロックしやすくて右の痕が無いのは不自然
こんなまっすぐに飛び込んでるって事は相当スピードが出てたんじゃないかな
運転手は曲げようとハンドルを切ってるはず
ブレーキ痕じゃなくてハンドルをこじってタイヤが横に滑って痕が残ったとかじゃない?
371: 2022/10/15(土)19:49 ID:luaQXmqR(1) AAS
4km?にもわたって減速試みてたみたいだね
恐ろしい((((;゜Д゜)))
372: 2022/10/15(土)23:19 ID:rmObzq8L(1) AAS
1軸カプラーは重心の位置が把握しやすいのう
鉄スクラップは山盛りに25トン積んで、その中央が荷物のみの重心位置だからかなり高い

酷いときは高さ3.5~4メートルの範囲に10トンくらい集中するw
デカくて思い塊(専門用語でH1)で、軽いのが飛ばないよう蓋をするから
373: 2022/10/16(日)17:36 ID:X2dhstYu(1) AAS
>>363
俺の師匠はリターダは使うな
特に雨の日は!って言ってたな
東京湾で働いてるが補助効かせてジャックナイフな感じでヘッド当ててるやついたわ

まぁ峠とか走る人は辛いよね
後輪だけだと台車に押されるし、かと言ってフットだけだとフェード怖いし
374: 2022/10/16(日)19:51 ID:ZKxytoQj(1) AAS
湾岸エリアええのう
晴れた日のさざなみと水鳥や野良猫が癒やし
375: 2022/10/17(月)17:34 ID:mj18yNun(1) AAS
トレーラーに追いかけられるだけの映画「激突」
スピルバーグ監督作品
動画リンク[YouTube]
376
(1): 2022/10/21(金)21:04 ID:c0blCVpL(1/2) AAS
方向変換に、頭から入ってバックを追加して欲しい(´・ω・`)

単車殆ど乗ったこと無いから感覚わからないんだけど、大型トラックで同じこと出来る?
377: 2022/10/21(金)21:08 ID:c0blCVpL(2/2) AAS
場内でバックしてると、よく社長が真後ろを横切って歩いてるんや

多分わざとやって、ちゃんと気づいて止まるかとか、どの時点で再び動き出すとかを見てるんだと思う(´・ω・`)
378
(1): 2022/10/21(金)21:38 ID:FOU1b/Uu(1) AAS
>>376
難しい事を増やす必要ない
右バック、左バックの二つで充分
379: 2022/10/22(土)07:33 ID:d84H25lT(1) AAS
>>378
自分がやってみたいだけですw
あの小さい凹に頭から入ったらどんなもんかと思って
380
(3): 2022/10/23(日)15:46 ID:XeVEVPZm(1) AAS
教習所で使うような短いトレーラーばかりの構内輸送の仕事をしている人間が
いきなり15m位のセミトレーラー乗って当日からのりこなして仕事できますか?
381: 2022/10/23(日)18:47 ID:IhtnWmTF(1) AAS
>>380
余裕よ
382: 2022/10/23(日)18:51 ID:CfHyluXu(1/3) AAS
最もイン側を通る箇所、アウト側を通る箇所さえ把握してればどうにでもなると思うで

狭い公道や場内への侵入(右バック、左バック、頭から入るなど)運行経路を教えてもらったりするといいかも(´・ω・`)

奥ピンなら肩、狭い台貫やシャーシプールから出るときは台車のリアオーバーハング、バックするときはヘッドのケツなんかかな?
383: 2022/10/23(日)18:54 ID:CfHyluXu(2/3) AAS
右左折で停止線から丸丸はみ出してる乗用車なんかいても気にせず突っ込め
それでも殆どの場合は通過できるが、出来なければバックさせたり避けさせるんや
1-
あと 568 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.340s*