[過去ログ] 春夏秋冬…京都へ その百八十一 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96(1): 2018/11/22(木)20:50 ID:yZzpPnHt(1/5) AAS
>>90
滋賀県内なら、何とかなりそうな気もするが。
考えることは皆同じで、滋賀県でも満室かもしれないものの、
それでも、空室の可能性があるのは滋賀県。
99(1): 2018/11/22(木)21:03 ID:yZzpPnHt(2/5) AAS
明日からの3連休は、京都市内の道路が、地獄の大渋滞になりそう。
【京都市内の移動手段】 は、自己レスで恐縮だが、
>>19 >>20 >.21 >>22 のとおりにしたほうがいい。
数百円の交通費をケチって、道路が大渋滞かつ、満員の市バスで
缶詰め状態になるのは、ものすごい時間と体力の無駄遣いになる。
交通費を惜しまずに、可能な限り鉄道を主体としたルートで
移動したほうがいい。
※…>>20 に記載した、(主に)今出川通を走る市バスを除く
100: 2018/11/22(木)21:05 ID:yZzpPnHt(3/5) AAS
>>99 アンカーミス m(_ _)m 再度、書き込みます。
【京都市内の移動手段】 は、自己レスで恐縮だが、
>>19 >>20 >>21 >>22 のとおりにしたほうがいい。
106(1): 2018/11/22(木)21:45 ID:yZzpPnHt(4/5) AAS
>>101
京都駅から三十三間堂まで約1.4キロ。徒歩20〜25分程度。坂道は少なく、比較的平坦で歩きやすい。
電車で行くなら、JR京都駅からJR奈良線に乗って東福寺駅下車。京阪電車に乗り換えて京阪七条駅下車。
JR奈良線の電車は、すべて京都駅始発だが、車内が大混雑をする。
電車に乗る際は、進行方向に向かって左側の扉付近に乗れば、スムーズに東福寺駅のホームに降りられる。
三十三間堂の次に、どこへ行くのか分からないが、もし清水寺だったら、三十三間堂から歩いたほうがいい。
109(2): 2018/11/22(木)22:03 ID:yZzpPnHt(5/5) AAS
>>107
自転車だと、清水寺付近の三年坂や二年坂の階段部分が通れないし、
道路が人であふれているから、観光シーズンの最ピーク時には不向き。
観光地である神社仏閣に、駐輪場があるのか分からないという不安もある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s