[過去ログ] 日本の城 三十一万石 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68: 2014/09/23(火)08:05:17.73 ID:0pL7rk6+0(2/2) AAS
その手のツアーって関ヶ原って何処を見るんだろ、
最近町が陣跡整備して増やしてるけどあちこちに点在しててJRが歩け歩けハイクツアーするような場所なのに
165: 2014/10/02(木)00:16:39.73 ID:m7EmsAoP0(1) AAS
雑談程度だし良いんじゃねの。
文句書くくらいならネタ書こう
217: 2014/10/13(月)16:17:25.73 ID:5OOZ0LOY0(1/2) AAS
石垣はいうまでもなく数々の櫓とあの敷地が狭い大阪に残ってるだけでも
たいしたものだと思うが
260(1): 2014/10/22(水)12:21:06.73 ID:ZdPzu21ri(1) AAS
長岡城なんて、徹底的に破壊されたから、
見る価値はほとんどないよ。
261: 2014/10/22(水)13:31:43.73 ID:H2B5daWK0(1) AAS
長岡上みるくらいなら栃尾城みるわwwwwwwwwwwwwwwww
288: 2014/10/27(月)23:24:00.73 ID:xVuH3Uh00(1) AAS
>>287
狼煙かなんかで連絡してよ・・・
327: 2014/11/03(月)00:01:00.73 ID:6FSZdE180(1) AAS
>>326
石積みと石垣の違いって高さで決まるのか
勉強になるわw
でも20m以上の高石垣を持つ城ってそんなにないし、横幅の事でしたか?
343(1): 2014/11/03(月)23:20:53.73 ID:hwqCTwuA0(1) AAS
2日がかりで福井城、養浩館、越前大野城、一乗谷へ行って来た
福井城は思った以上に酷かったw
県庁だけでなく議会棟と県警棟もあって敷地の殆どが建物で潰れてる
しかも結構新しかったから、その時点で移設もしなかったのはどうなんよと思った
あれが古くなるまで移るなんてことはないだろうしなんだかねえ
大野城も遠くから眺める分にはいいけど、天守はちょっとがっかりだった
一乗谷がすごくよかった
復元してある街並みとそうでない場所にメリハリがある
特に諏訪館跡の庭がよかった
あれこれ広い地域を見てたらあっという間に4時間ほど経った
省2
477: 2014/11/18(火)02:07:02.73 ID:oBOpUM540(1) AAS
>>475とはお友達になれそうな自分も石垣好き。
会社で「いままで見て良かった城は?」と聞かれたのでまあメジャーな
ところってことで「五稜郭」って答えたら「五稜郭って城なの?」といわれた。
地味に凹んだorz
557(1): 2014/11/29(土)16:18:12.73 ID:hwmLwa7+0(1/2) AAS
近江八幡城に行ってきた
思ってたよりも石垣が残ってたし紅葉も見ごろで良かった
しかし石垣途中から生えてる木が大量にあって早晩崩れそうな感じがする
安土城や西の湖を見渡せるのもいい
>>556
駅にレンタサイクルがあるから自分はそれを借りて麓まで行って登ったよ
きついのはきついけど、ここを大石内蔵助も登ったんだなあと思うと感慨も一入
辿り着いて仰ぎ見る天守に感動w
578: 2014/12/01(月)05:19:26.73 ID:nADoGM8m0(1) AAS
昨日今日と雨降ってたから、明々後日くらいまで備中松山城の雲海見頃かなと思うけど、どうなんだろ。
レンタサイクルに電動ないなら輪行して行こうかなと思ってる。
649: 2014/12/06(土)13:14:43.73 ID:7x/etchK0(1) AAS
歴史雑誌のHPかなんかのコラムで
「弘前城の桜が天守の写真とるのに邪魔だから
柵乗り越えて堀際まで降りてやったぜ」
的なこと書いてたの見てドン引きしたことあるわ
775: 2014/12/18(木)19:10:28.73 ID:WUlqNPhU0(1) AAS
松本城の雪景色の桜見物行ってみたい
881: 2014/12/26(金)12:06:53.73 ID:4NIXetdgO携(1) AAS
よし、来年は大内氏の山口と毛利氏の萩にいくぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s