[過去ログ] 日本の城 三十一万石 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2014/09/19(金)23:25:22.49 ID:tIJW51IO0(1) AAS
>>23
あの天守は詰城
麓に信長居館と呼ばれる御殿があり信長はここで政務をとったとの話
居館跡はロープウェーの麓側の発着場に隣接してたはず
その場所は斎藤氏の時代から使われていた
つまり稲葉山城
51: 2014/09/21(日)20:45:19.49 ID:O8kILIHD0(2/3) AAS
まあ復元すらしていない城跡に金出して入ることも多いのだが・・・
221: 2014/10/13(月)21:42:32.49 ID:SO0eXG2Q0(1) AAS
今回は一番櫓も公開される

外部リンク[html]:www.osakanojin400.com
222: 2014/10/13(月)22:24:49.49 ID:dwsnYIL/O携(1) AAS
大坂城と松本城は一般の寄付で復興した
236: 2014/10/20(月)21:34:12.49 ID:M/3Riq4v0(1) AAS
>>235
外周が240メートルってことはないだろうよ。
237: 2014/10/20(月)21:51:27.49 ID:9g7NJeTT0(1) AAS
>>235
頭悪そう
296: 2014/10/28(火)13:49:36.49 ID:6Blpcb8f0(3/3) AAS
とはいえ、ここ2年ほど四国の城廻りしてないわ。
その時期にはLCCのセールで北海道や沖縄に行きまくってた。
今年は久しぶりに城廻りすることになるだろう。
335
(1): 332 2014/11/03(月)15:17:41.49 ID:YXJEGq3C0(2/2) AAS
>>334
やり始めたばかりだから、躑躅ヶ崎館。岡崎城。上田城等再訪しないといけない。
城を訪問する前に、城主の菩提寺や近くの神社調べたりして、その段階が楽しいw
あと、ネットで見た御朱印より自分のが綺麗に書いてくれてあるとか。
391: 2014/11/09(日)12:36:09.49 ID:YzKBGO7f0(1) AAS
人生に余裕の無い子が棲みついてるから気にしないでいいよ
444: 2014/11/13(木)21:07:29.49 ID:RIFTaLc20(1) AAS
秀吉の権威示す?本丸東西に建物跡 滋賀・水口岡山城跡 | 京都新聞
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp

水口岡山城 天守台2つか | 読売新聞
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
445: 2014/11/13(木)21:35:44.49 ID:VbuQk5Ir0(1) AAS
熊野からの帰りに湯浅城をと言うのをたまたま見つけたので見てきたけど、ホテルじゃないか。
536: 2014/11/27(木)20:49:07.49 ID:z+8JiSYi0(1) AAS
江戸時代も地震で天守が傾いたら大騒ぎだったろうなあ
江戸城に天守があったら、築200年くらいで安政の大地震、どうなっていたやら
635: 2014/12/05(金)19:11:07.49 ID:kxLz06f80(2/2) AAS
城門の近くに車やバイク・自転車止めるのやめてほしいわ
813: 2014/12/22(月)13:04:07.49 ID:VUv0kbKH0(2/2) AAS
金沢城の復元計画ってのはないのかね?
877: 2014/12/25(木)21:39:57.49 ID:SQmbmQLH0(2/2) AAS
>>873
高松は水門の堀まで海水戻すらしいので楽しみにしてるよ
982: 2014/12/31(水)12:30:46.49 ID:YZRMKDdr0(1) AAS
鯖江城の天守が福井城の天守にそっくりなのは何故!?
同じ外観の天守を建てるつもりだったのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s