[過去ログ] 日本の城 三十一万石 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
5: 2014/09/15(月)19:44:30.19 ID:/PT/keNT0(1) AAS
参拾壱萬石 >>1
135: 2014/09/29(月)01:06:59.19 ID:XFlCpo8H0(1) AAS
普通よそんちの建物の中に補助犬以外の動物を持ち込まないのは常識なんじゃないのか
最近じゃわざわざ看板書かなきゃ稲荷社にまで犬入れる馬鹿が居るけど
144: 2014/09/29(月)20:52:43.19 ID:adqiVPOK0(1) AAS
金沢城の熊さんは去年辺り兼六園で出たとか騒がれてた熊さんだろうか
153: 2014/09/30(火)19:41:22.19 ID:MJmpyadQ0(1) AAS
カッパって架空の生き物じゃないの?
 お河童頭でも見たのか
225: 2014/10/13(月)22:41:23.19 ID:YP4TIdOd0(1) AAS
あんた誰?
267
(1): 2014/10/24(金)01:06:09.19 ID:eWJdIXAZ0(1) AAS
模擬や城郭風建築を別ジャンルとして好きな人だっているさ
どの道今後はいいかげんな模擬天守も立たなくなるのだし、
たまには楽しんだもの勝ちの精神で見るのはどうだろうか?
ちなみに長岡城(偽)はやる気のない石垣と裏にある微妙なデザインの倉庫が見所
475
(2): 2014/11/18(火)00:30:50.19 ID:7Z7Sc9Nv0(1) AAS
>>474
いってら〜〜
凄くいいよ。首里城だけじゃなく中城城とか勝連城とか
石垣だけだけど、すばらしいから。
後そこからみる風景も。
今帰仁のところからみる風景は素敵だったな。

自分は最近徳島城と日和佐城と高松城と丸亀城
にいって来た。徳島城は書院が博物館になってたけど、石垣とかも
残っていて良かった。日和佐城は城だけ。中身空っぽで、展望台だけの役割。
高松城は玉藻公園となっていて素敵だった。石垣とかも。
省2
615: 2014/12/04(木)13:34:29.19 ID:cjGX4Ykg0(2/2) AAS
ほとんど日帰りだよ
だからブームになってるんだよ
夜の竹田の街は静かなもんだよ
706: 2014/12/12(金)23:52:10.19 ID:Mw6JT6c20(1) AAS
>704
立積駄城
784
(1): 2014/12/21(日)09:52:50.19 ID:NIm4Brid0(1) AAS
冬の備中松山
電車旅には難しい受け入れ態勢だな。
行きたきゃマイカーか完全徒歩で勝手に行きなさいみたいな。
誰もが歩く鞴峠からの20分が結構傾斜きついみたいだが、それより下の方が更に急傾斜というブログ発見した。
785: 2014/12/21(日)10:01:35.19 ID:uxSlnV/d0(1/3) AAS
10キロとかならきついけど松山くらいなら足でも悪くない限り歩くには
丁度いい距離だと思うけどな。悪天候だと嫌だけど
839
(1): 2014/12/23(火)22:44:36.19 ID:b0Tr0eDJ0(1) AAS
飛行機使えよ、時間は金で買うもんだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 4.519s