[過去ログ] ////鉄道板・質問スレッド Part182//// (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
99(3): 2024/10/22(火)03:33:08.69 ID:bgycSwVu0(1) AAS
//www.sankei.com/article/20241021-JGF45SJA7BM6ZHSGWWPZFP3UGM/
iphone離れは本当か
//news.yahoo.co.jp/articles/909aa6cb37f8154e71ef62c49738828e1a498b08?page=2
外部リンク:news.mynavi.jp
194: 2024/11/07(木)14:44:09.69 ID:ZTeHFKi00(1/3) AAS
「思い出のとしまえん」文学通信
という本が病院もとい診療所にあり、この診療所はなぜか医療本より西武鉄道関連の書籍やグッズにあふれ、院内液晶画面には西武鉄道の車両説明がされ、医師も「その薬の作用機序は、要は西武線の電力回生ブレーキ車両が変電所改正前から吾野以前の秩父線区間も走れたようなもの」
と説明も電車の例え話があります。
222: 2024/11/08(金)21:38:19.69 ID:1QsEuNDd0(3/6) AAS
>>200
法律的には禁じられてないし 車内アナウンスでも「ご遠慮ください」「お控えください」
なんだから、通話したけりゃすればいいじゃん。
周りの迷惑にならない範囲で
たわけ
258(2): 2024/11/20(水)21:33:03.69 ID:pmNMT+EG0(1) AAS
AIが言うことは信じたくないのに
AIによる回答という部分は信じるんだ
どうやって確認したの
343(1): 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2024/12/08(日)20:28:54.69 ID:8HMZi3yb0(5/5) AAS
AIは、「前向き駐車」の例のように書き手の間違えという前提はないし、
>>189 のように質問の前提(西武のLED表示)が間違ってるものに「前提が違う」とは言わず答えてしまう(電光掲示板LEDには「特急+行先」だけで、JR東などと違い何号とか出ない)
488: 2024/12/21(土)10:19:18.69 ID:ltJkQo8v0(3/8) AAS
調査の結果、JR東日本の改札機にある赤い囲みは、**◯◯◯コ◯ド読み取り機**です。
これにより、スマートフォンの画面に表示されたQRコードや◯◯◯コ◯ドを読み取って改札を通過できるようになっています。
この回答が正しかったようです。
混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。
他にもご質問があれば、どうぞお知らせください。
646: 01/09(木)00:14:19.69 ID:OgfG5FU90(2/2) AAS
>>644
違反にならないなら距離稼ぎたいです。往復切符割引
731(1): 01/20(月)15:52:43.69 ID:YyP12zoH0(1) AAS
先日、昨年末頃に京王線車掌2人が
駅間でスマホゲームをやっていてニュースになりましたが、たしかどちらも高尾付近だったし通過駅のないあたりで駅間で6分もスマホゲームできるのかなと思いましたが、
●なぜバレた?
●懲戒処分の重さは?
●そもそも何が問題?今の電車は機械システムで安全が担保されてるから、非常ボタンでも押されない限り車掌が私用スマホでゲームしていても問題ないしょ。駅員ならふつうにやってそうだし。
734: 01/20(月)17:40:49.69 ID:u4e3CssD0(2/2) AAS
ただ、そうだとしたら私鉄には「JR乗り入れの相鉄を含み料金無料特急がある」「JR東日本でも、チマチマ停車駅がある京浜東北線や埼京線に対して、東海道線や高崎線のような近郊中距離電車→中電は普通呼び」ですよね。横須賀線はどっちだったかな。
翻って、そもそも「普通」「各停」は何が違う(違った??)んですか?
743: 01/20(月)19:55:51.69 ID:rJZmTt1B0(1/4) AAS
>>732
鉄道の、客席の遮光幕(JR東日本では絶滅危惧種)は単に太陽光を遮るだけだが、
運転席の遮光幕は、寝台特急サンライズ号やニューオータニイン東京(大崎駅直結)の遮光幕のように、遮光カーテン特A級の性能があるのかな。
836: 01/30(木)23:31:07.69 ID:W9PQ5zc80(1/7) AAS
>>833
AIの誤答を「ゴルア」することで修正できるかどうか、また、質問者の質問の前提が間違っている場合にAIが気付けるかという点についてですね。
まず、「ゴルア」だけでAIの回答が正しくなるかという点ですが、これはAIの仕組み上、必ずしもそうとは限りません。AIは大量のデータからパターンを学習し、それに基づいて回答を生成します。
そのため、「ゴルア」によって一時的に回答が修正されたとしても、根本的な問題が解決されなければ、再び誤った回答をする可能性があります。
AIの誤りを修正するためには、より具体的なデータやフィードバックを提供する必要があります。
例えば、正しい回答例や、誤りの原因となった可能性のある情報をAIに与えることで、AIはより正確な回答を生成できるようになります。
次に、質問者の質問の前提が間違っている場合にAIが気付けるかという点ですが、現在のAI技術では、質問の前提の誤りを完全に理解することは難しいと考えられます。
AIは質問の文面を解析し、既存の知識に基づいて回答を生成します。そのため、質問の前提が誤っている場合でも、その誤りに気付かずに回答してしまうことがあります。
ただし、近年では、質問の意図をより深く理解するためのAI技術が開発されています。
例えば、質問の背景にある文脈や、質問者の意図を推測する技術などが研究されています。
省1
872(1): 02/01(土)02:10:07.69 ID:IpvAkyoX0(1) AAS
ゴロンとシートのステッカー、本名を当ててください。
いろいろ調べたのですが、わかりませんでした。お願いします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s