信号・標識・保安設備について語るスレ38 (762レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4: 保守 (ワッチョイW a989-pp+v) 2024/03/22(金)05:39:46.14 ID:/5FgNvs20(1) AAS
>>3
これ、信号の更新が先で、車両の更新が後。
地上の設備を車上に移してスリム化を目指していたんだが、廃車が近い車両側の改造をするとは思えない。いや、八高線で先に実用化して、それに対応した車両が新車への置き換えで不要になり譲渡される、ってのは? などと妄想が捗る
55: (ワッチョイ c763-FvXU) 2024/05/02(木)13:44:13.14 ID:kqZV+TF+0(1) AAS
30年以上前のドラクエIVでも、堂々とAIという用語を使ってたしな。
あれも本当のAIじゃない。そもそもファミコンレベルでAIなんて不可能。
207: (ワッチョイW 8d03-nzLt) 2024/07/30(火)23:00:37.14 ID:djCnobTL0(1) AAS
>>205
KOのATCは初めgdgdだっただろ
μ鉄は一足飛びにATACSでも入れた方がいいんでないか(適当
231: (スップ Sd7a-nzLt) 2024/08/03(土)17:27:25.14 ID:q91hSfbwd(1) AAS
>>229
そんな金食い虫は大手民鉄しか使えんわいw
あそこは小型密着自連の究極形も拵えてるし
232
(1): (ブーイモ MMbe-R4ny) 2024/08/03(土)21:14:16.14 ID:DgssDbSZM(1) AAS
なんで素直に密連に更新しなかったんだ…?
342
(1): (スップT Sd1f-3hiK) 2024/10/01(火)17:50:13.14 ID:FOZ0y2LJd(1) AAS
>>341
何が言いたいのかわからん
今でも道交法で一時停止と目視と音の確認が義務になってて、事故の過失割合も自動車のが悪いことになってる
518
(2): (ブーイモ MM5f-UXPk) 02/08(土)09:07:01.14 ID:LkYyHjK6M(1) AAS
樽見線末端スタフ閉塞化…?
554: (INW 0H25-tCvw) 03/06(木)10:41:28.14 ID:m8uHW/hKH(1) AAS
D-ATCは新幹線みたいにパターンにブチ当てたほうが効率的なんやろ?
パターンに当てないように下を潜る操作するATS-Pとは運転方法がかなり変わるんでないか?
587: (ワッチョイW 0600-UXdn) 04/12(土)08:18:41.14 ID:RK6hpNt40(1) AAS
>>574
俺用メモ
第37回 鉄道総研講演会
自動運転の高度化
外部リンク[pdf]:www.rtri.or.jp
665: (ワッチョイW 5510-8YoE) 06/26(木)10:01:25.14 ID:esPlWwun0(1) AAS
>>663
この文脈での「自動ブレーキ」はBP圧490kPaじゃなくてATCとかTASCの意味だよね
まぁ現在ATS-S系が使われてるような閑散線区でも
次の更新時には一気に無線ベースで停止位置までのパターン制御になるかも……
698: (ワッチョイW 27d5-3BKy) 07/20(日)02:07:40.14 ID:16OExOI60(1) AAS
移動閉塞はATOと相性よさそうだし
衝動を抑えつつ名人芸でダイヤ通りに走らせる技とか
過去のものになるのかもな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s