信号・標識・保安設備について語るスレ38 (748レス)
上下前次1-新
212(1): (ワッチョイW ed36-qvut) 2024/07/31(水)03:42 ID:fkyT+cRL0(2/2) AAS
>>210
あーそれがあった…
けど、根岸線とかD-ATCとATS-P共存させてるけど…C-ATS系だとJR東のD-ATCみたいには行かないかな?
無理となると
・C-ATS系で共用区間のみATS存続
・いろいろ諦めてATS-P
・思い切ってATACS
・多分ないJR型D-ATC
ぐらいか…
213(1): (ワッチョイW 4e6f-8YQq) 2024/07/31(水)04:46 ID:F0nmiE5D0(1) AAS
>>212
これから検討するなら思いきってATACS、というか、CBTCが一番では? 車上主体で地上設備を削減。
まずは閑散線区でテストしてから本線に展開するとか(西武が多摩川線で試験してるイメージ)
214: (ワッチョイW 8d03-nzLt) 2024/07/31(水)06:37 ID:m8KFDCNS0(1) AAS
>>210
成田空港で三線軌条で複線を共用する案が採用されなかった理由の一つだな
当時はまだATS-B派生の1号型ATSだったけど
215: (ワッチョイW 4ea6-nSs+) 2024/07/31(水)08:11 ID:f0Ig9gXg0(1/2) AAS
ATS-Dxタイプにするのが一番現実的でね?
216(1): (ワッチョイW 4ea6-nSs+) 2024/07/31(水)21:01 ID:f0Ig9gXg0(2/2) AAS
ただでさえ速照地上子乱れ打ちのμ鉄に更にパターン発生地上子を追加すると線路の間が地上子で埋めつくされる未来が見えるがw
217: (ワッチョイW ed36-qvut) 2024/08/01(木)00:57 ID:wJGUacqs0(1) AAS
>>213
やっぱり無線式かあ…
名鉄で試験に適した閑散線区…
使用車両が限定されていて、臨時でも他車が入る事はまず無いとなると…
尾西線 一宮-玉ノ井間かな。
小牧線は名市交の車両があるし、知多新線は朝夕特急がある、蒲郡線は臨時が割とあるのと老い先短い未リニューアル6000を改造するのも微妙だし。
>>216
それはちょっとメンテナンスコスト的にまずいかもね。
218: (ワッチョイ 5564-L29M) 2024/08/01(木)01:41 ID:FcrsMwPV0(1) AAS
一宮~玉ノ井は朝だけ4両で走るのでだめです
219(2): (ワッチョイ 1647-BT47) 2024/08/01(木)06:50 ID:aaWkFNIj0(1) AAS
2両に減車すればいい
220: (ワッチョイ 4e58-R0ik) 2024/08/01(木)08:16 ID:h2mhDNi20(1/2) AAS
つi-ATS
221: (ワッチョイW f9d3-nSs+) 2024/08/01(木)20:14 ID:URtnbM370(1) AAS
それC-ATSの廉価版やん
廉価版とはいえレールに信号電流流すタイプはボンドなんかで金掛かるやろ
222(2): (ワッチョイW 8d66-nzLt) 2024/08/01(木)20:19 ID:ZBsR2aXT0(1) AAS
そもそもμ鉄ってK3と付き合いあるの?
223: (ワッチョイW c1fc-8YQq) 2024/08/01(木)20:41 ID:3r9XTzuS0(1) AAS
>>222
有価証券報告書には載ってるね
224(1): (ワッチョイ 4e58-R0ik) 2024/08/01(木)21:19 ID:h2mhDNi20(2/2) AAS
冗談半分だよw
i-ATSは点制御で踏切防護と終端だけ
地上装置はフルスペックじゃないよ
225(1): (ワッチョイW ed36-qvut) 2024/08/02(金)04:05 ID:vyFf+nyH0(1) AAS
>>219
どうせ移動閉塞入れるんならその実力試しがてら減車して増発で間隔詰めてみるのはありかもね。
6800をもう一本尾西ワンマンようにしてもいいし、色んな車種で試したければ増発分は3150か9100でもいいし。
>>224
そもそも株主総会じゃなく5chで話してる時点で冗談半分ではあるけどw
ただ、いい加減保安装置更新して欲しいのは本気だけど。
大手私鉄16社の中ではパターン制御も絶対停止も無いし、なんなら過去にORPがあれば防げた事故もあったし、これから踏切のAI監視なんてハイテクな事やろうとしてるのに肝心の非常停止させる方法が運転士の特発目視か定点での踏切防護しか無いのは微妙だし。
226: (ワッチョイ 5521-L29M) 2024/08/02(金)13:02 ID:WVfiEWl20(1) AAS
>>219
1閉塞なので列車を増やせないため。
227: (ワッチョイW 4e8e-nSs+) 2024/08/02(金)22:09 ID:cmVbNPXA0(1) AAS
閑散路線に一番コスパ良いCBTCってどれなんだろうな?
228(1): (ワッチョイW 4e12-8YQq) 2024/08/03(土)05:50 ID:ti6O4xT00(1) AAS
>>225
既存のM式ATSが優秀なので、それの刷新を目指すというよりは、それを残しつつATS-Psっぽいことをやるのが現実的なのかな。
でも点制御じゃなく、即座に非常停止を掛けられる連続制御にしたいから軌道回路を使う? それより防護無線とATSを連動させた方がいいのかな?なんて色々考えてみたり。
229(1): (ワッチョイW 4e8e-nSs+) 2024/08/03(土)08:59 ID:X5AODT320(1) AAS
M式ATS=地上子をケチらずにSx方式の実力を最大限発揮させたATSってイメージやな
福知山の事故もM式並みの地上子設置基準なら防げてた
230: (ワッチョイW aac4-nSs+) 2024/08/03(土)12:18 ID:cXq+4Nz60(1) AAS
Sx形式のATS使ってる私鉄はだいぶ少なくなったねえ
近鉄もかなり前からパターン式だし
231: (スップ Sd7a-nzLt) 2024/08/03(土)17:27 ID:q91hSfbwd(1) AAS
>>229
そんな金食い虫は大手民鉄しか使えんわいw
あそこは小型密着自連の究極形も拵えてるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 517 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s