[過去ログ] JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 38匹目 (595レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: 2024/02/02(金)13:47:26.18 ID:IPLRtcQ90(1) AAS
>>91
そんなもんだね
駅ねやご予約で取れるものはサイトで10時打ち代用出来るしね(幹や繁忙期の在)
126(3): 2024/02/04(日)19:42:21.18 ID:gmYR96vr0(1) AAS
>>121
もう今後は全BtoC業種が自分で考えて動けになる方向性だぞ。
旅行会社カウンター、小売業のレジ、銀行の窓口これらも出札と同じようにネット決済かセルフ操作に変わってきている。
鉄道会社だけ対面販売を残せとかそれこそ通用しない世の中になってきてるんだが。
それに特に本州3社の出札は民営化の際に国から国鉄採を無理やり雇用させられた事情があって職場作り目的で開設されたところが多いから、
国鉄採の最終世代の65歳到達まであと2年程度しかない状況では閉鎖を加速させるのは当たり前の話。
144: 2024/02/05(月)13:16:22.18 ID:M10JBqao0(1/2) AAS
>>135
大館って自動改札なかったっけ
157: 2024/02/06(火)00:43:35.18 ID:6skdBByH0(1) AAS
>>155
西船橋とか北千住とか高田馬場の馬場の廃止で発狂してる人って
窓口廃止の規準がそこの駅の乗降客数ではなくそこの駅の窓口の件数と売上(厳密に言えば窓口じゃなきゃ扱えない案件の件数と売上)なんだってことを解ってないよね。
202(1): 2024/02/07(水)18:22:51.18 ID:pUjYNa9f0(1) AAS
基本的にマニア層にしか需要が無さそうなものはデフォルトから外すだろ。
スマホやタブレットでの検索結果で買う客が多い現状があるし、今後はシンプルに地点対地点という売り方に集約していくだろうから
鉄道会社側としては複雑な経路そのものを廃れさせたいのが本音だろ。
ゆくゆくはもう一歩踏み込んで国交省に働きかけて法をいじってもらって約款から途中下車等の面倒な制度を無くす方向も考えられるしな。
256: 2024/02/09(金)15:32:41.18 ID:e8lun53Z0(1) AAS
>>255
MVは行列リスクが恐ろしすぎる
年末とかお盆とかすごいことになってる
なんで切符受け取るだけの人と、
どれにしようかなーと新幹線の
席を探す人が同じ列に並ぶんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s