[過去ログ] ////鉄道板・質問スレッド Part175//// (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
524(3): (ワンミングク MM7f-FDxV) 2022/12/01(木)16:01 ID:Z3IU6qx3M(1) AAS
東京のJR線に新快速並のがほぼない理由って
・並行私鉄との競争がないからサービス向上しない説
・人口多すぎてラッシュ時のダイヤが過密で車両間隔が短すぎて新快速みたいなもんを今の密度で走らせたら安全性がヤバイから不可能接道
があるけどどっちが正解なんだろう?
130キロで東海道線とか中央線爆走するのってむりなのかね
535(1): (ワッチョイW f7ca-uxTE) 2022/12/02(金)01:53 ID:oEUOG+lw0(1) AAS
>>524
列車本数が過密とかじゃなくて、客が過密で駅や列車が耐えられないから、なんだけど
じゃあなんで客が過密ではないデータイムはできないのかっていうと、そこまで頑張る必要がないから。
538(1): (ワッチョイ 1f2d-Z2Iz) 2022/12/02(金)09:55 ID:8pcHT3up0(1) AAS
>>524
関西では複々線で乗り換え易いように同方向の新快速と快速・各駅停車が同じホームになってるけど
東京のJRで同様の運行可能なのは山手線と京浜東北線の田端-田町間くらいで
この間ではラッシュ時間帯を外した日中のみ京浜東北線を快速運転させてるよ
552(1): (ワッチョイ b710-Y2lm) 2022/12/02(金)21:13 ID:P/iiF7ol0(1) AAS
>>524
線路の保守が面倒だからでしょ。
速度を出せば出すほど、当然、線路は傷むから保守により多くの金が必要になる。
そこまでしてスピード出したくないんでしょ。その意味では「競合相手がいない」に近いか。
中央線快速とかなら列車密度で速度出せないとかもあるかもしれないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s