[過去ログ] 【JESS 】JR東日本ステーションサービス 26【受託】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580: 2022/07/20(水)22:04 ID:EkpEEqEJ0(1/2) AAS
本体の都市手当もあってもなくても不公平なんだよ。駅ごとにしないと。
同じ東京支社でも東京駅と大塚駅が同じ、
同じ八王子支社でも立川駅と小淵沢駅が同じとか。

研修はどの支社も共通なのに研修の時点で都市手当で差がつくのは
まあ仕方ないとして。
581: 2022/07/20(水)22:13 ID:EkpEEqEJ0(2/2) AAS
>>572 で高崎線が「最後の砦」って書いたのは、
JR東日本でドア通年半自動をやるのがワンマン運転を除いてもはや高崎線籠原以北しかなくなってしまかったからだよ(宇都宮線の小金井〜宇都宮ではやってない)。
相模線はワンマン運転になったし、青梅線も「起終点でのみ、いったんドア全開にしてから、半自動にする」という意味不明方式(発車1分前全開はないが)。

東海道線のように「始発駅のみ半自動で待避の半自動なし」は通年半自動とは言わないし、
そもそも始発駅だろうと発車1分前にドア開ける時点で半自動ではない。
高崎駅のようにドア閉まったまま発車して初めて「半自動」になる。

籠原以北と言ったが、当の籠原駅は、
増解結(連結/切り離し)の時、半自動にする時としない時があって、よく分からん。

あと高崎線籠原より南(熊谷以南)は、通過待ち(待避)で半自動にする時としない時があり、この場合は発車前1分前ドア開放はあるものの、
私鉄等と違って最初からドアを半自動にするので、「次の駅では通過待ちのためドア半自動にします」と放送が流れ、ドアがいったん全開してからの半自動ではなく、最初から半自動。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s