[過去ログ] マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その41 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78
(1): 2022/01/13(木)10:21:32.52 ID:iJKKsGaa0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
95: 2022/01/16(日)12:33:54.52 ID:Wv+AOsbH0(5/15) AAS
JR東日本、12支社を再編 一部機能集約、3エリアに
1/14(金) 21:10配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
189: 2022/03/02(水)22:57:02.52 ID:nTFyvEdq0(2/3) AAS
>>177
無理でしょ。マルス指令にお願いして縛り解除なんて。
457: 2022/07/30(土)20:10:06.52 ID:5+mXXjrj0(11/15) AAS
【あずさ】中央東線総合スレ トタ94【かいじ】
2chスレ:rail

945名無し野電車区2022/07/30(土) 20:06:10.16ID:TQMM6lIN
>>903
>よくまぁガセを。
>運輸指令?輸送指令のことだと思うけど、指令では高尾までは中央快速線、高尾以遠は中央列車線だ。
>中央急行線と呼称するのは保線。

それは記憶違いというか正直すまなかった。これに関しては誤る。
233系とかでも高尾以西だと211系と同じ扱いか。
しかし、保線と輸送指令で呼び方が違うとか、ますます「正式名称ってなに」ってなるな。
省2
626
(1): 2022/10/20(木)21:41:18.52 ID:Sxpd+dC90(1) AAS
んなこたぁーない
外部リンク[html]:hissi.org
672: 2022/12/05(月)12:22:23.52 ID:aIxQaEdK0(4/4) AAS
>>670
逆だよ。秘境駅スレ参照。
掲示板が時代遅れで、ツイッターなどについていけないコミュ障の掃き溜めが5チョンねる。
787: 2023/01/30(月)23:20:21.52 ID:TkJN4XAU0(4/4) AAS
うんだからどっちから先に俺の話題を振ってきたかってことを分かろうね
794: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2023/02/03(金)21:51:28.52 ID:Ic25RPTg0(1/2) AAS
個人的には女性専用車両もどうかと思うが、
そこは同業者として他社線含めて女性専用車を乗るのをやめた。
(障害者が乗りにくいという別の問題はあるが)。

ただ、職場内でもやはり「女性に甘い」というのはある。駅にもよるが。
「女性に東改札は入れられない」とか勤務作成者(自分の勤務だけオオアマにすると悪しき評判の人だった)、
おいおい、同じ給料で何言ってるんだよ。
じゃあ男性障害者よりも女性健常者のほうが優遇なのか(障害であることを武器にしたいと言ってるわけではない、お客さまの中にも「障害者男性だが女性専用車に乗ると絡まれる」という意見はあった。内部障害はおろか、車いすなど外見で分かる障害でさえも)。
……というより、駅員でさえ「身体の不自由な人は女性車両に乗れる」って知らないのが助役とかでも平気でいたからな。

※ちなみにJR東日本において、「身体の不自由な方」は2015年に解釈変更が行われている。
従来は「怪我人なら男性でもOK」、2015年の解釈変更では「怪我人は一般車両の優先席。精神障害などでも障害者であれば一律に『体の不自由な方に含む』との解釈変更)。
省10
826
(1): 2023/03/03(金)00:13:54.52 ID:c2Uq3ReH0(1) AAS
池袋駅で「JR東日本 懐かしのスタンプラリー」のパンフレット(小冊子)のところに、
「このパンフレットが欲しい方は駅員まで」とかあったが、
普通にパンフ棚に大量にパンフが置いてあった。「駅員まで」とはなんだったのか?

〜〜〜〜〜
ところで、2022年12月8日(木)の読売新聞(朝刊)、
これ嘘だろ。
P1に「JR考  第6部 東日本」
で、東京・新宿駅で、大意的には

「駅員が持ち歩くタブレット端末から、緊急音声が流れた『山手線で一時的に運転見合わせ』。情報が瞬時に共有される。特に山手線は数分遅れたらホームに人が溢れる。『5分の遅れで入場を規制する。私もすぐ現場に駆け付けます」とt森山英彦駅長(61)は話す〜〜」

ってかんじだが、おいおい、新宿駅の駅長ってつまり地区長(マスター/地区駅長/管区長);だろ。地区長が客の前に出るのか? 100歩譲って副駅長だろ。ただ、当務駅長のことだとすrと61歳は年寄りだし……一体何モン?
省11
854: 2023/03/20(月)20:15:30.52 ID:0NS+C8/v0(3/3) AAS
ダイヤ改正が行われましたが、
JR各社・関東関西中部の私鉄各社が同時だったと思います。
乗り入れの関係があるからJR各社や、乗り入れ関係にあるJRと私鉄・3セク、私鉄と私鉄、私鉄と都営などが
合わせて同時にダイヤ改正をするには分かりますが、
別に特に乗り入れ関係にない鉄道会社や鉄道路線でも
なぜ3月に一斉にダイヤ改正するのですか?(昔は9月一斉だったかもしれないけど昔から一斉だった気はします)。

今年に関しては国交省のバリアフリー加算料金というがあってそれで3月に足並み揃ったのかなと思いましたが、
別に時刻改訂と運賃改定を同時にやる必要はないから関係無いっぽいし…。現に消費税増税に合わせてダイヤ改正した鉄道事業者は逆になかった気がする。
それ以前に国交省も別に「3月18日からね」と開始時期をハッキリ示していたわけではなく、鉄道会社側がダイヤ改正の3月18日に合わせてバリアフリー料金を導入したって感じですし。..
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s