[過去ログ]
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 35列車目◇◆◇ (1002レス)
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 35列車目◇◆◇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1520508161/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
553: 名無しでGO! [sage] 2018/04/09(月) 23:26:17 ID:vU1vsuRX >>524だが、説明不足で混乱させて悪い。 「JR北海道は、ローカル列車の始発繰り下げや終発繰り上げをやっているのに反し、 特急列車の最終着を繰り下げ(始発は繰り上げ)しているのは何故か」 例えば根室本線なら特急の釧路・帯広着を繰り下げた一方、 根室行きは繰り上げた。減速の問題を抜きにしても かつては札幌発根室行きは17時過ぎ、釧路行きは19時、帯広行きは20時だったのに 根室は14時、釧路は19時40分、帯広は21時4分。 確かに根室までは客もいないし、飛行機で行けば良いのだろうけど サロベツの稚内着23時47分着、6時36分発の理由がわからない。 (かつてより1時間繰下げ/繰上げ) 稚内はタイトだが、旭川の折返し時間はタイトではない。 もっと言えば、今も以前も釧路の折返し時間は30分以内。 主旨としては、「北海道の特急ダイヤは歪んでいる」 極端にタイトな時間で折り返すか、充分以上に休ませるかで その皺寄せが到着/始発時間に来ている。 九州、四国あるいは北陸のように、ラウンドダイヤで早朝深夜帯の列車が あるのとは少し事情が違うし、特急を走らすためのコスト意識が希薄。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1520508161/553
556: 名無しでGO! [sage] 2018/04/10(火) 00:08:13 ID:s1qQGFIm >>553 需要があるところは最終繰り下げして客数増・収入アップを狙い、 需要が少ないところは最終繰り上げをして経費削減 だとしか思えないが? 普通の経営者ならそうするでしょ 何か歪んでいるのかあなたの考え方は全く理解不能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1520508161/556
558: 名無しでGO! [] 2018/04/10(火) 01:22:46 ID:XuTGdrs2 >>553 だから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1520508161/558
559: 名無しでGO! [sage] 2018/04/10(火) 07:17:17 ID:bfQOehuQ >>553 それを改善させるには特急を減便させるか、稚内や網走、釧路方面向けのために特急車両を新規に製造する必要がある 折返しが短くても燃料補給や座席転換、清掃が間に合えば問題はない 問題なのは高速走行に対応した、車両保守体制を構築出来ていなかったわけで 空気バネによる車体傾斜や速度ダウンも機関の負荷低減で、以前と同じ体制でもゆとりを持ったメンテナンスが出来るようになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1520508161/559
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.155s*