[過去ログ] こちらJR酉日本乗務員詰所です36行路 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/12/13(火)01:25 ID:sJe+dJw+0(1/5) AAS
じょじょhjほいうやお
「どこでもドア」初の実証実験 ホームドア導入阻害要因を解決へ 京急
乗りものニュース 10/24(月) 16:19配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

ホーム転落防止の“救世主”となるか ネットで話題の「昇降式ホーム柵」…多様化する列車に対応できる優れもの
産経新聞 12/7(水) 10:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

JR六甲道駅にある「昇降式ホーム柵」。支柱にはセンサーが組み込まれ、近寄ったり、触れたりすると警告の音声が流れる=神戸市灘区(写真:産経新聞)

 JR東海道線の高槻駅(大阪府高槻市)と六甲道駅(神戸市灘区)に設置されているホーム柵が、インターネット上をにぎわせた。ホームに設置されているのは横向きに張られたロープ(ステンレス製ワイヤ)。
列車が到着するとロープが上昇し、乗り降りができるようになっている。この「昇降式ホーム柵」は、ドアの位置や数が異なるさまざまなタイプの列車に対応できるのが特徴で、設置の際のコストダウンにもつながる利点がある。
その一方で、視覚障害者の間からは安全を不安視する声も。ホームからの転落事故が問題になるなか、果たして“救世主”になれるのか−。(高橋義春)

 「柵の開き方が斬新」「まさか真上に上がるとは…」「思わず見入ってしまった」

 今年3月、JR高槻駅の1番と6番乗り場に設置された昇降式ホーム柵について、ネット上では驚きの声がわき上がった。JR西日本によると、昇降式ホーム柵は平成27年4月からJR六甲道駅の3番乗り場で全国で初めて実用化された。
東海道線は、6〜12両編成の多種多様なタイプの列車が運行されており、車両形式も1両に1〜4ドアとさまざま。横に扉が開くタイプの従来型の「可動式ホーム柵」では対応し切れないという問題が指摘されていた。
1-
あと 776 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*